VIVALO DRESSCODE + VELOCE 組立車 一台お買い得
梅雨も明けたかな?
いきなり危険度の高い暑い日が続いております。
サイクリストのみなさま、くれぐれも無理はなさらぬよう。
「暑いなぁ」と感じたら、とりあえず近くのコンビニで止まってアイスを食いましょう。
This is my favorite.
社会人の方々は夏休みまであと一か月ほど。
夏休みに向けて自転車を探している方、そしてクラシックなロードを探している方にERCより朗報です!
VIVALO DRESSCODE + CAMPY VELOCE & KHAMSIN ERC組立車
フレームサイズ:シートチューブ(C-T)525ミリ・トッップチューブ(C-C)525ミリ
定価 ≒ ¥266,800 ⇒ 特別価格 ¥198,000 税込
当店の試乗車に装着されていたカンパのヴェローチェのコンポーネントとカムシンのホイールを、VIVALO DRESSCODEの新品のフレームに移植しました。
パーツについては試乗のみで使用したものなので、状態は非常に良いです。
ヴェローチェはブレーキとクランクが黒で、その他はシルバー。
イレギュラーな内容ですが、これはこれでかっこいいのでは?
ハンドルはDEDA SPECIALE、ステムはSIM WORKS のCAROLINEで、やはり試乗車等で使用していたもの。
ちょっとキズがありますが、気にならない程度です。
DRESSCODE は何度も紹介させてもらっていますが、VIVALO のジオメトリーやカラーが決まっている、いわゆる「つるし」のシリーズ。
下地メッキがなかったり等の廉価版ではありますが、パイプにはカイセイ019が採用されており、製作も神戸の工場で行われているんので、乗り味はカスタムのものと大差はありません。
他のVIVALO車同様、しっかり走ります。
円安の影響で価格が上がるばかりのカンパニョーロのコンポーネントやホイール。
「せっかくスチールのバイクを組むのだからカンパでいきたいけど、値段がなあ・・・」というところで諦めていらっしゃる方に是非いかがでしょうか?
適応身長は165センチ~172センチといったところ。
御検討の程、宜しくお願い致します!
今シーズンのCXはVIVALOでいかが?
まだ梅雨が明けきらないといった時期ではありますが、あと3か月もすると、シクロクロスのシーズンがやってまいります。
去年の茨城CXでは散々な結果ではありましたが、今年は少し何とかしたいものです。
イーストリバー店主が運営に携わっている「秋ヶ瀬の森バイクロア」も11月末に開催が決定しています。
秋ヶ瀬の森バイクロア5 FBのページはコチラ
もちろん夏は夏で思い切り楽しまなければなりませんが、「今シーズンこそはシクロクロスを!」なんて考えていらっしゃる方は、自転車やパーツの調達等、そろそろ計画を立て始めても良い時期では?
忙しくしていると、あっという間に秋になっちゃいますね。
そこで今回は5月に山梨で開催された「白州の森バイクロア」にあわせて、VIVALOでシクロクロスバイクを作ってくださったK様の一台を御紹介。
VIVALO CX DISC with ONE by ESU OBS-CBD FORK フレームセット
¥190,000 税抜 ~
ブログでも何度か紹介しておりますが、VIVALO では昨年末よりディクブレーキのシクロクロスの受注を開始しました。
パイプはECO STRONG LIGHT 、フォークはプロのCXライダーにも供給されているONE by ESU のカーボンディスクフォークを採用。
一号機にはCHAMPION SYSTEMS のライダーで現役メッセンジャーでもあるMATUDO氏に乗ってもらっており、昨シーズンは好成績をおさめています。
今回のK様のVIVALO CX DISC は、そのMATUDOからのフィードバックが反映された、より完成度の高い一台となりました。
リア三角の剛性が強化されたり・・・
CXレースの大敵である泥づまり対策が加えられたりなど、レーサーがストレスを感じずに走ることができるように、細かい部分への配慮が行き届いています。
パーツについては、CXバイクの購入を検討されていたK様が「使ってみたい!」と感じたパーツが、今回の手の届く範囲でチョイスされています。
RETRO SHIFT 改め GEVENALLE (ギブネール)の新型 GX。
シマノのMTB用の10速のシャドーリアディレイラーに対応したシフトレバーがセットになった、まさにシクロクロッサーのために開発されたようなレバーです。
詳細については、輸入元のTKC PRODUCTIONS のコチラのページを御覧ください。
フロントのチェーンリングはシングルにして(シクロクロスのレースではトップクラスは別として、ビギナーはフロントはシングルで十分)、これまた新型のROTOR QCX1をチョイス。
厚歯と薄歯を組み合わたシングルでもチェーン落ちしにくく、さらにROTOR ならでは出力を最大限生かせる楕円チェーンリングとなっています。
ディスクブレーキはCX界隈では使用している人の多いTRPブランドの、HY/RD というモデル。
ワイヤー引きと油圧を複合的に組み合わせた、油圧の制動力を維持しつつ、メンテナンス性の高いブレーキです。
塗装はシンプルなソリッドグレーで、あえて下地メッキは無し。
塗装はがれは当たり前の CX のレース車なので、同じ塗料をお渡しして、状況に応じてタッチアップ対応していただくようにしました。
デカルはブルーベースで。
センスの良いK様らしい仕上がりにありました。
K様はロードもVIVALOに乗っていただいておりますが、「ロードに比べるとがっしりしていて驚いたが、バイクロアに出てしっくりきた」とのこと。
かなり良質なレースフレームに仕上がっています。
反応の良いシオメトリーになっているので、普段乗りも面白いと思います(MATUDO氏はメッセンジャーの仕事でも使用中)。
1台目でこれからシクロクロスという方も、2台目でもっと上をねらいたい方もVIVALOのシクロクロス車はいかがですか?
今からのオーダーですと、なんとか10月には間に合います。
お奨めです!
シクロクロス、楽しみましょう!
8月15日・16日はライド&祭りで! その2
そして16日(日)は・・・
これなんです。
店の近くの深川神明宮の本祭り。
本場深川の水かけでございます。
町全体が祭り一色になりますので、当然店は定休。
で、店主は神輿を担ぎにいくわけでありますが、今年はお客様や関係者の皆様も、よろしかったら御一緒にいかがかと。
つまり 深川神輿体験会 @ イーストリバーサイクルズ です!
もちろん神輿をいっしょに担いでもいいですし、店で酒をのみながら神輿や担ぎ手に水をかけるだけでもOK。
詳細は以下のとおりです。
開催日: 8月16日(日)
集合時間・場所:
神輿を担ぐ方 → 午前7時 イーストリバーサイクルズ
それ以外の方 → 適当な時間にイーストリバーサイクルズに
持ち物:
神輿を担ぐ方 → 町内半纏の下に着るもの(鯉口・股ひき など)・足袋・手拭・帯
それ以外の方 → 適当に。お酒 など
神輿を担ぐ方は町内半纏をこちらで用意しますので、8月9日までに電話かメールで御連絡ください。
祭りが終わった後は適当に解散になります。
ずっと店でのんで居座っていただいても結構です。
店主としては、せっかくなので神輿を担ぐことをお奨めします。
深川の神輿は歴史が長く、担いだ方には衝撃的な体験となること間違いなし。
祭りの衣装については、買うとそれなりの値段なので(それでも1万円くらいでそろいますが)、周りの持っている人に借りるなどして是非。
いっしょに祭りを楽しみましょう。
お待ちしております!
8月15日・16日はライド&祭りで! その1
とんでもなく暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
店頭の植物も水をあげてはいますが、暑さですっかりまいってしまいました。
世間的にはお盆休み期間中の8月15日(土)16日(日)に、イーストリバーサイクルズでは2日間にわたり、イベントを開催することにしました。
先ずは8月15日(土)の ERC 避暑 RIDE @ 日光 !
「暑い夏は涼しいところに行きたい!」ということで、久々に東東京からアクセスが便利な日光でライドをやります。
今回は川俣方面はパスして、湯ノ湖までの往復のシンプルなコース。
上りは当然ありますが、初心者の方でも安心して御参加いただけると思います。
そして帰りは宇都宮に電車で移動して、餃子を食してから戻りたいと考えております。
詳細は以下の通りです。
開催日: 8月15日(土)
集合時間: 9時40分 東武日光駅
解散: 15時頃 東武日光駅(希望者のみ、その後宇都宮に移動して餃子食べます)
中止について: 前日の19時の時点で降水確率が50%以上の場合は中止とします。
お願い:
1.ヘルメットは必ず着用してください。
2.最低限の補修部品(替えのチューブ等)は必ずお持ちください。
3.保険には加入しておりませんので、必要な方は各自で御用意ください。ライド中に発生した事故や怪我については、当店は一切責任を負うことができませんので、何卒御了承ください。
連休中でも、特にどこにも出かける予定がないというお客様は是非御参加ください。
涼しいところをいっしょに走りましょう!
お待ちしております。
参加の申込は下のフォームからどうぞ!
[contact-form-7 404 "Not Found"]
CCP ホボレーパン&ランショーツの新作、入荷
梅雨に入り雨の日が続きますが、涼しい過ごしやすい日が続きます。
大雨でさえなければ、これくらいの気温が自転車に乗るにはちょうど良いですね。
雨の合間をぬって、自転車にどんどん乗りましょう!
これからの季節にはぴったりのパンツがCCPから2種類入荷しました。
CCP PS-NA10 ホボレーパン
カラー:ダークブルー(写真上)ブラック(下)
¥17,000 税抜
CCP の定番パンツであるホボレーパンが、今年度も素材とカラーを変えて登場。
レーシングパンツのようなストレッチおよび発汗機能を持ちつつ、普通に街を歩いていても問題ない(むしろかっこいい!)ことから、この名前がつきました。
イーストリバー店主もカジュアルライドのときには、身に着ける頻度が高いパンツです。
レーパンとTPO に応じて使いわけると非常に便利なすぐれもの。
今年度の生地は夏中心3シーズン用。ドライで 薄く、堅めのシャリ感あり。
履いたことのないみなさんには、一度お試しいただきたいパンツです。
もうひとつ紹介したいパンツがこちら。
CCP PS-NB07 リファインドショーツ
カラー:ダークグレー(写真)・ライトグレー
¥12,000 税抜
ランニングも大好きな CCP のスタッフが、カフェにもそのまま入っても違和感がないように開発されたランニングショーツ。
生地はサマーウールのような表情 でありながら、ストレッチ性抜群 で軽くドライな質感。
ポケットは走る際の振った手が引っ掛らないように 止水ファスナーを使用。
またポケットの中にさらに小さいモバイルポケットがあり、片方は携帯、もう片方はジェルが入るくらいのサイズ。
普通の使用用途だけには収まらない、さまざまなシチェエーションではいていただける CCP ならではのショーツ。
こちらもお奨めです!
都内では自転車に乗る人数が増えた分、乗るスタイルも様々になってきました。
CCPのパンツが活躍する機会も多いのではないでしょうか?
made in Japan にこだわり丈夫で長持ちして、そしてかっこいい。
是非、お試しください!
ウェブショップはコチラです。
BRUNO TOUR 700c x CAMBIUM キャンペーン
BROOKS のニュー・スタンダードサドル CAMBIUM。
バランスのとれた座り心地が御好評いただいております。
一方、こちらも御好評いただいておりますBRUNO TOUR 700C DROP。
BRUNO 唯一の700C ドロップハンドルのモデルです。
BRUNO TOUR 700C DROP ¥105,600 税抜
カラー:シエルブルー サイズ:450(適応身長155-165)520(165-175)
通勤からロングツーリングまでカバーするオールラウンダー。
ブレーキはロングアーチのキャリパーブレーキ、タイヤは700X28、ツーリング車用の幅広のドロップハンドル 等のスペックになっています。
このたび夏休み向けに(少し早いですが)、これらを組み合わせたキャンペーンを実施します。
CAMBIUM C17 が装着された、TOUR 700C DROP の特別仕様車。
通常価格の¥105,600 税抜でお求めいただけます!
C17は¥18,900円税抜ですから、かなりお買い得になっています。
さらに、サドルのカラーが選べる特典付き!
NATURAL
RUST
BLACK
SLATE
バーテープを変えてコーディネイトしたりしても、いいかもしれませんね。
スポーツバイクは初めてでドロップハンドルの自転車には乗ってみたいが、「ロードバイクみたいな細いタイヤはちょっと心配」というお客様。
また、CAMBIUMにもTOUR 700C DROPにもとても興味があるというお客様。
この機会にいかがでしょうか?
宜しくお願いします!
新着のCafe du Cycliste の御紹介
細々とではありますが、取扱いさせておりますCafe du Cycleste のアパレル類。
少人数でやっているらしく、毎年時期外れに入荷してまいりますが、ジャージ類が少量入荷しました。
先ずはいかにもCafe du Cycliste といった感じのモデル。
カラー:pure grey(上)vinaccia(下)
¥14,500(税抜)
一応「アーバン」のシリーズのモデルとなりますが、得意のメリノウールが混合された生地で、着心地の良さと発汗性の高さはほとんどサイクリングジャージ。
シルエットはゆったりとしたクラシックスタイル。
バックポケットは一つで、スマホと小銭入れが入るくらいのサイズとなっています。
カジュアルライドにはぴったりの一着です。
カラーも派手すぎず良いですね。
Cafe du Cycliste Francine jersey
¥19,000(税抜)
こちらはEdithとは逆に、かなり本格的なサイクリスト向けのサイクリングジャージ。
タイトなシルエットですが、生地は適度な伸縮性があり、柔らかい着心地になっています。
背中と脇にメッシュ状の生地を用いることで、通気性を保ち汗を逃がし、さらに同様の生地を襟裏や袖裏にも用いており快適性を高めています。
その他のモデルについはコチラを御覧ください。
ものによってはお取り寄せも可能ですので、お問い合わせください。
もう夏物は出そろってもう少ししたらセールかという季節ですが、よろしかったら御検討ください。
ウェブショップはコチラからどうぞ。
去年からあるものはちょっと安くなったりしてます。
VIVALO の新型モデル、納車させていただきました!
季節は梅雨に入り、どんよりとした日が多くなってまいりました。
自転車屋的には商売あがったりかと思いきや、さにあらず。
ピーカンだと皆さん自転車に乗って出かけてしましますが、曇っていたりすると「ちょっと今日はパスして自転車でも冷やかしにいくか」なんていうのが人情というもの。
日によっては、かなりお客様が来てくださったりするのです。
ただ、これがちょっと度を越して雨が降り続くなんていうと、もうアウト。
微妙なところが一番いいのですが、なかなかうまい具合にはいきません。
どんな商売も大変ですね。
ところが、そんな雨の日でも「この日しか空いていない」ということで、わざわざ御来店くださったのがO様。
VIVALO の新しいモデルのロードを納車させていただきました。
誠にありがとうございます!
VIVALO FILLET-BRAZED ROAD with ENVE ROAD FORK
フレームセット価格(同色塗装フォーク含む) ¥210,000 税抜 ~
ラグを使わないろう付け(FILLET-BRAZED)という接合方法で溶接された新しいタイプのVIVALO フレームです。
ラグを使ったフレームとはルックスが大きく異なることがおわかりいただけると思います。
ラグを使わなかったりカーボンフォークを採用することでより軽量に、またパイプ径を太くすることでより堅牢なフレームになりました。
ただ、上級者向きのカチカチのフレームかというとそうでもない。
ジオメトリー 等を工夫することによって、大変快適な乗り味になっています。
競技にももちろん使えますが、シッティングで長い距離を乗っていただくには丁度よいロードフレームです。
O様の用途としてはツーリングがメインということで、コンポはシマノ105を選択。
その他のパーツは、フレームに合わせてより現代的なもの(クラシックでないもの)でまとめました。
ラグを使ったクラシックなものも良いですが、こんなモダンなVIVALOのスチールフレームはいかがでしょうか?
びっくりするくらい軽量に仕上がって、快適に長い距離を乗れます。
御興味のあるお客様は、是非イーストリバーサイクルズへ!
今からの御予約だとお渡しは9月からになります。
お待ちしております!
VIVALO のホームページはコチラ。
だいたいのお値段はコチラで確認ください。
6月21日(日) サンデービギナーズライド「おはよう荒川」やります
先週は雨で中止となりましたので、今週末に開催致します「おはよう荒川」。
よろしかったら御参加ください。
お待ちしております!
開催日: 6月21日(日)
集合場所・時間: 午前7時 イーストリバーサイクルズ
* 7時半ごろに大島小松川公園で合流することも可能です。希望される方は御連絡ください。
解散: 午前10時半頃
参加費: 無料
中止について:
前日の19時の時点で降水確率が50%を超えていた場合は中止とします。決定次第、メールで連絡を差し上げます。
お願い:
1.ヘルメットは必ず着用ください。
2.替えのチューブは必ずお持ちください。
3.保険には加入しておりませんので、必要な方は各自で御用意ください。
御参加を希望される方は、以下よりお申込みください。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
BRUNO 完売機種 でてきました
いつも春になると急に動きが良くなるBRUNO。
そして、夏前になると完売する機種やカラーがぼちぼちでてきます。
今年は上の写真のミキストのスタンダード(淡い色でパーツがシルバー)が全カラー完売してしまいました。
非常に乗りやすい人気機種だったのに加えて価格が下がったので、今年は特によく売れました。
現在残っているのはミキストだとブラックエディション(パーツがすべてブラック)のマットブラックとダークブルー。
マットブラック
ダークブルー
BRUNO MINIVELO 20 MIXTE BLACK EDITION ¥57,024 税込
どちらのカラーも渋めですが、男性が乗っても女性が乗っても似合いそう。
さらには着ている服の色も選ばなさそう。
いかがですか?
「どうしても淡い色系で」というお客様には、こちらがあります。
BRUNO MINIVELO 20 FLAT ¥61,776 税込
サイズ460 サクラ
ミキストと違ってトップチューブが水平なミニベロフラット。
フレームが軽くてパーツ構成も良いので、お値段は少し高くなりますが、十分その価値あり。
サクラは淡いカラーで、女性には喜んでいただけるのではないでしょうか。
ただ、フレーム形状により、御身長が160センチ近くないと乗れない可能性が高いです。
以上、初夏もまだまだBNRUO。
お待ちしております!
BRUNO のホームページはコチラです。
最近のコメント