年明けは伊豆からのスタート
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお付き合いください!
みなさまは楽しい正月休みを過ごされましたでしょうか?
私は諸事情により一人で関東方面にいることになったので、バイクロアの運営をいっしょにやっているmon_jyaくんが毎年企画している「伊豆合宿」に初めて参加してきました。
合宿といっても特にいっしょにトレーニングするわけではなく、ノープラン。
主に自転車つながりの方々がゲストハウスに集まって、自転車に乗ったり飲んだくれたりして楽しもうという企画。
大晦日と正月はさすがに実家で過ごし、年明けの2日より参加。
今回は混雑をさけ、かつなるべく安く済むように、東海道線と駿豆線を乗り継いで修善寺まで輪行してスタートしました。
旅のお供は、お客様のFさんとマイ・シエロ(Cielo Roadracer)。
Fさんはオートバイで訪れたことはあるそうですが、自転車では初めてとのこと。
一日目のルートは、県道18号~西伊豆スカイライン~松崎~下田。
御覧の通りの晴天に恵まれ、絶景につぐ絶景。
西伊豆は交通の便が良くありませんが、その分手つかずの自然や文化が残されていて、素晴らしいエリアです。
スカイラインはいつもそうらしいですが、この日も風が非常に強く、時に身の危険を感じるくらいでした。
松崎は古い建物が残る趣のある町。
ゆっくりしてしまったため、下田には日が暮れるぎりぎりに到着。
二日目は下田から南房総をぐるっと周遊。
といっても、上りは結構きつかったですが・・・。
この日も絶景の連続。
特に伊豆半島最南端の石廊崎は、大迫力でした。
古代から岬は神の象徴らしく、伊豆でも社だらけでしたが、ここは断崖絶壁と相まって神々しかったですね。
高所恐怖症の方にはお奨めしません。
最終日はやはり帰省の混雑を避けて、伊東まで自走し、伊東線~東海道線で東京まで戻りました。
東伊豆の海岸沿いのメインの通りは、さすがに車が多く、ゆっくり風景を見ている余裕はありませんが、途中から入れる旧道は素晴らしいルートでした。
斜面にはみかん畑が広がり、伊豆らしい風景を見ることができます。
そこかしこに咲いているアロエの花もきれいでした。
というわけで、数日間伊豆を満喫してまいりましたので、これから伊豆方面に旅をする計画がある方はよろしければ御相談ください。
今年もいろんなところに行きたいですね。
宜しくお願い致します!
最近のコメント