約10年振りにバイク風呂敷を作りました
まさに三寒四温を繰り返しているここ数日ではありますが、イーストリバーサイクルズの新店舗はぼちぼち営業しております。
引き続き宜しくお願い致します!
新店舗の再営業開始に合わせて「何か記念になるグッズを出したい!」と考えたところ、思いついたのがバイク風呂敷。
約10年振りにバイク風呂敷を販売することにしました。
*フロント&リア 結び方マニュアル付き
¥2,750
当店が10年くらい前に提唱(?)した風呂敷を使ったバイクパッキングのスタイル。
とあるお客様から結び方を教えていただいて試してみたら、これがどんなものでも包めて大変便利。
きちんと結べば、どんなに激しく揺れても落ちないことがわかりました。
当初は市販の風呂敷やバンダナで試していたのですが、定型の大きさですと小さ過ぎたり大き過ぎたりで(風呂敷やバンダナは元の生地を無駄にしないように大きさが決まっています)、バイクパッキングにはなかなかしっくりきません。
そこで、生地を吟味して、丁度良いであろう大きさで作ったのが、イーストリバーサイクルズオリジナルのバイク風呂敷です。
今回は白地で、風呂敷らしい青と紫の総柄にしました。
自転車のカラーに合わせて、選んでいただけると幸いです。
生地は結びやすさを重視して、以前に作ったものよりも少し薄くて、若干の伸縮性があるものをチョィスしました。
大きさは、市販のサイズにはない独自規格です。
前回同様、イラストのマニュアル付き。
「真結び」は走行中は絶対ほどけず、解く時は一発で解けるという、風呂敷バイクパッキングには必須のテクニックなので、練習しておくといいです。
が、かつて弁当箱を包んでいた結び方だったりするので、「ああこれか」という感じ(笑)。
テクニックというほどではありません。
さらに今回は、店頭で買ってくださった方に口頭お伝えしていた、フロントのパッキングのやり方もイラストにしてもらいました。
実はリアよりもフロントの方が活用しやすかったりするので、是非マスターしてください。
バイク風呂敷を単独で使用するのもいいですが、先ずはバッグ類と組み合わせて使うことをおすすめします。
バッグやポケットの中に1枚しのばせておいて、出先で暑くて脱いだウェアや、コンビニで買った補給食、遠出した時のお土産なんかを入れるのに、ご活用ください。
パンを入れてもバッグに入れるよりはつぶれにくいので、特にパン屋に行く時は重宝します。
店頭はもちろん、ウェブショップでも販売しております。
とにかく便利なので、是非お試しください。
宜しくお願い致します!
最近のコメント