SVANT WF は日本人でもかぶれるGIRO
サイクリング・ヘルメットのメーカーとして、輝かしい実績を作り上げてきたGIRO 。
優れたテクノロジーと遊び心が融合した製品は、とてもスタイリッシュです。
例えば、フラッグシップ・モデルのSYNTHE は、そのGIROのアイデアが結集したモデル。
数々のレースに使用されている本格的なヘルメットですが、デザインは丸みを帯びていて柔らかい印象。
ちょっと値段は高いけど、これはかぶって走りたくなっちゃいますね。
店主もヘルメットはこれです。
しかしGIRO のヘルメットは、「横幅が狭い」というイメージが定着してしまっているようです。
現行モデルの大半はかなり改善されましたが、確かに昔のGIROのヘルメットはかなり欧米人向けシェルで、「あこがれの選手がかぶっているからかぶりたいけどかぶれない」という方が結構いたようです。
何年も自転車に乗っている方だと、試着する前に「GIROは無理だから」と言われてしまったりします。
そこで、これ。
とうとう、出ました。
サイズ: S(51-55センチ)、M(55-59センチ)、L(59-63センチ)
カラー: ブラックホワイト(写真上)、チタンブラック(中)、ホワイトブラック(下)、他4色
¥14,200 税抜
SVANT はレーシングヘルメットの中堅モデル。
SYNTHE ほどではないですが、丸みを帯びた形状がGIROらしいデザインです。
そして、ワイドフィット!
どれくらいワイドかというと、通常Lサイズしかかぶれないイーストリバー店主がMサイズもかぶれてしまうくらいワイドです(Lだと大きすぎるくらい)。
GIRO とは思えない、ゆったりとしたサイズ感です。
この価格でJCF(日本自転車競技連盟)認定というのもうれしい。
つまり公式レースに出ても大丈夫なくらい、安全性能が高いということです。
コストパフォーマンス、いいですね!
当店では一押しのヘルメットということで、そこそこ在庫しております。
これからヘルメットを買おうとしている方、そろそろ買い替えを検討されている方、SVANT WF お奨めです!
ウェブショップはコチラです。
VFR のツーリングバージョン
リリースされてから早や2年近くになるVFR(VIVALO FILLET-BRAZED ROAD)。
先日、東京にも来てくれた末瀬オーナーが、それまでのVIVALOの技術面やデザイン面のノウハウを結集させて製作した、「VIVALO」的 今どきのスチール・ロードバイクです。
ラグドのクラッシックスタイルの御用命が多い「VIVALO」というブランドに、モダンな息吹を吹き込んだモデル。
ゆっくりではありますが、お陰様でじょじょに支持をいただけるようになってきました。
今回、製作させていただきましたのは、その変則バージョン。
通常VFR はENVE のカーボン・ロードフォークが標準仕様となっておりますが、ツーリング用途がほとんどということで、スチールのベントフォークを装着させていただきました。
ENVE のカーボンフォークは軽量で高速時の振動吸収には優れていますが、平均速度が20~30キロ程度のツーリングであればENVEほどの剛性や軽さは必要ありませんので、比較的楽に扱えて快適性も高いスチールフォークを選択されたというわけ。
ルックスも随分柔らかい印象です。
しかし、フィレット(蝋付け)仕上げのフレームは、それでもラグドと比べるとかなり軽量です。
パイプのつなぎ目の仕上げも、とても美しい。
蝋付けはハンドメイドフレーム業界では、その美しさから世界的に見直されている製法となっています。
少しくすんだイエローのカラーが、派手になり過ぎずいい感じ。
CHRIS KING のピューターがとてもよく似合います。
派手な構成や見た目ではありませんが、レースにもロングライドにもしっかり使えるVFR フレームセット。
ENVE ロード・カーボンフォークの仕様ですと、210,000円 税抜~、
オリジナルのスチールフォークの仕様ですと183,000円 税抜~、下地メッキ 込みで御提供できます。
アルミやカーボンのフレームを乗り込んだ方にも御満足いただける性能だと思います。
今年の9月は雨が続きますが、こんな秋晴れももうすぐ(?)
VIVALO はこれからのオーダーですと12月の納車に間に合います!
BRUNO の新しいMIXTE 入荷しました
街乗り用のミニベロやクロスバイクで御好評いただいておりますBRUNOの自転車。
しばらく輸入元でも欠品しておりました人気車種のMIXTE が、数台ですが入荷しました。
カラー:レッド、サクラ、ブラック
¥52,000 税抜
MIXTE とは女性でも男性でも乗れるような、このようなフレーム形状のことをいいます。
見た目はかわいいですが、折り畳みではなく、一体型のきちんとしたスポーツタイプのフレームなので、非常に良く走ります。
小回りもききますから、5キロ圏内を街乗りしたりするのにはぴったりです。
5キロ圏内とは、当店からだと水道橋・靖国神社・浜離宮・新豊洲・平井・三ノ輪くらいまでが入ります。
コチラのページで、みなさんも自宅から5キロ圏内がどれくらいか確認してみてください。
次の便の入荷が少し先になるようですので、「いいな、これ」と思ったお客様はお早目にどうぞ。
もうすぐ本格的に秋。
あっという間に年末になってしまいそうです。
VIVALO RENDEZ-VOUS 、無事終了しました!
昨日、久々にVIVALO RENDEZ-VOUS を東京で開催しました。
連休最終日にもかかわらず、多くのVIVALO乗りの方々に御参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。
参加者のみなさま、御協力ありがとうございました!
今回は神戸から末瀬オーナーも参加。
東東京を自転車をめぐるということで、少しみなさま服装もカジュアル寄り。
台風の接近で天気予想は降水確率70%でしたが、ライドにあたる時間帯はちょうど降らないようでしたので、ランデブーを決行。
予想どおり曇りでスカイツリーの上は隠れていましたが、涼しくて自転車にはちょうどよい気候。
錦糸町の親水公園~スカイツリー~桜橋~吉原大門と、定番コースをゆっくりと。
根岸と日暮里を抜けて、谷中へ。
パワースポットのヒマラヤ杉の前で集合写真を一枚。
このへんは平日は静かですが、この日はお彼岸でお参りの方と観光客で人が多かった。
でも雰囲気があって、いいですね。
その後は東京大学の構内に入って、学生食堂で昼食。
ここは一般の人も利用できるのですが、知らない参加者の方も多く、大変喜んでいただきました。
そこそこ量があって、味も学食らしいシンプルなおいしさで、言うことなし。
この後上野と浅草を探訪する予定でしたが、雨が降ってきてしまいましたので、上野公園~合羽橋~浅草~両国を軽く流し、店近所のブレーメンカフェでの懇親会に突入。
コーヒーやビールを飲みながら、末瀬オーナーの貴重な現場の話しなどを聞いたり、参加者のみなさんと自転車談義をしたり。
大きな雨雲が近づいていたので、短い時間ではありましたがVIVALOユーザー同士、交流を深められたのではないかと思います。
天気が良くなかったですが、無理して開催してよかったです。
店主としましては、末瀬オーナーといっしょに育ててきたVIVALOを普段乗ってくださっているみなさんとライドをして、色々な話しを聞かせていただいたのが、何よりよかった!
できる限り定期的に開催したいと思いますので、次回も宜しくお願いします!
VIVALO に乗ってないけど興味があるというだけの方にも、参加していただきたいなあ。
久々のVIVALO ピスト
一時期のブームは過ぎ去ってしまったものの、今でも年に数台はVIVALOでピストバイク製作の御用命があります。
また、最近一台かっこいいのを組ませていただいたので、その御紹介。
都内の荒川沿いにお住まいのT様。
さいたま市の職場まで、川沿いの道を通って通勤する計画をお持ちでした。
せっかく購入するなら定番のロードバイクではなく、自分の理想に近いシンプルなルックスのピストバイクで。
さらに理想に近づけるためにカスタムオーダーで、と考えていたところにVIVALO と出会い、このたびのオーダーに至りました。
誠にありがとうございます!
パイプは通勤仕様ということで、強くて軽いKAISEI 019 をチョイス。
フレームカラーは一般的にバーガンディと呼ばれるような赤茶、ロゴはピストらしく旧タイプですが、カラーはフレームに合わせた渋いものに。
パーツは主要な箇所はNJS パーツですが、ところどころコミューター仕様に。
NJS 認定の日東ハンドル+ステムに、PAUL E LEVER+TEMPRA ブレーキダブラー(一本のレバーで前後を引くための装置)の組み合わせは、異種格闘技的な美しいパーツ同士の組み合わせで吉。
S75G のチェーンリングの黒はNJS 認定ではありませんが、かっこいいから吉。
デュラハブにH PLUS SON TB リムの組み合わせは、実用的な700X25以上の太さノタイヤがはけて、しかもかっこいいから吉。
ピストバイクならではの自由な構成ですね。
ホリゾンタルフレームのわりにはシートポストが結構出ていますが、これはT様の御希望によるもの。
サドルとバーテープは定番のBROOKS で。
ライダーの方によっては、
「ロードみたいな乗り方はしたいけど、ピストバイクみたいなシンプルなルックスが好き」とか、
「メカメカしいロードの佇まいが好きだけど、街乗りしかしない」とか、
などと様々な御要望があるはず。
VIVALO はそんなお客様のウォンツ(WANTS)にお応えできるブランドです。
VIVALO ピストのフレーム&フォークは 105,000円税抜~ (下地メッキ込)。
「自分流のピストが欲しい」という方がいらっしゃいましたら、VIVALO で是非!
ORBEA AVANT 、お取り寄せでもかなりお得
秋のロードに乗るのが気持ちの良い季節を前にして、ORBEA のかなりお買い得なオファーです。
当店でも一推してきたエントリーモデルのAVANT HYDRO の完成車が、取り寄せも含めて良い条件で御提供できます(性能に関する詳細はコチラを御覧ください)。
以前にブログで紹介したものは、シマノ SORA や フラットバーのCLARIS 仕様のものだけでしたが、105 仕様やTIAGRA 仕様もお買い得になってます。
105仕様 完成車 定価 ¥180,000 税抜 → 特別価格 ¥**4,000 税抜!!
TIAGRA仕様 完成車 定価 ¥150,000 税抜 → 特別価格 ¥**0,000 税抜き!!
SORA仕様 完成車 定価 ¥120,000 税抜 → 特別価格 ¥*6,000 税抜!!
CLARIS 仕様 FB完成車 定価 ¥99,000 税抜 → 特別価格 ¥*9,200 税抜!!
* 105仕様とTIAGRA仕様のカラーはホワイトレッドとブラックレッドのみ。ピンクはSORA仕様のみです。
夏も過ぎ去りつつある時期ですので、サイズやカラーによっては完売しているものもございます。
この記事を読んで気になりだした方、オルベアのロードを前から欲しいと思っていた方は、お早目にお問合せください!
宜しくお願いします!
スチール+ディープリム
ディームリムというと、カーボンフレームのタイムトライアル寄りのバイクに装着するのが定番仕様。
でも当店で多く扱っているスチールフレームにも、ときどき着けるお客様がいらっしゃいます。
細身のスチール+ディームリム。
これはこれで非常にかっこいい。
最近組み替えでVIVALOを御注文いただいたS様の場合は、こんな感じ。
スチールのミニベロとカーボンのロードをお持ちだったS様。
どちらにも物足りなさを感じていらっしゃって、このたび思い立ちVIVALOのスチールフレームを御注文いただきました。
誠にありがとうございます!
フレームは渋めの赤。
クラシックなメッキラグが映えます。
ロゴはメッキに合わせてミラーシルバーで。
BROOKS のレザーバーテープは、フレームやケーブルのカラーに合わせてMAROON というめずらしいカラーに。
エビ茶色という意味らしいですが、かなりしっくりきてます。
これからVIVALOをオーダーすると、納車は11月頃ですから、ちょうどイベントが多い季節にあたります。
秋の山もいいですね。
御検討ください。
VIVALO ランデブー 開催のお知らせ
このたびVIVALOユーザーやVOVALOに興味をもってくださっている方々が集うイベント、「VIVALO ランデブー」を開催することになりました!
「VIVALO ランデブー」は4年前に神戸で開催したことのあるイベントで、その際は東京から店主を含め何人かのお客様と出かけ、現地のVIVALO乗りのみなさんと工場見学をしたりツーリングをしたり食事をしたりと、楽しい時間を過ごしました。
「ランデブー」とはフランス語でデートを意味したり、宇宙船が宇宙空間で出会うことを意味する言葉。
4年前はその場のノリでイベント名にしましたが、「幅広い年齢層や遊びのスタイルのお役に立ちたい」というアイデアをものづくりの中核にしてきたVIVALOとって、様々な方が出会うという意味でぴったりのイベント名ではないかと思い、今回もこの名称で開催することにしました。
イベントについては、今回は以下のように進める予定です。
開催日時・集合場所: 9月19日(月)10時 イーストリバーサイクルズ
イベント内容:
1.Ride Around @ イースト東京
イーストリバーサイクルズが店を構え、私が個人的にも大好きなイースト東京を皆様といっしょに20~30キロ程度走ります。
今回はロードバイク乗り以外の方にも御参加いただきたいので、ペースはゆっくりめ。
イースト東京初心者の方に喜んでいただけるような、浅草~上野~谷中~日本橋~深川といった比較的ベタな(笑)ルートを予定しております。
このへんをあまり走ったことがない方はもちろんのこと、近隣にお住まいの方にもイースト東京の新しい魅力を発見できるライドになると考えております。
参加費は無料。
2.ゆるやかな(笑)VIVALO懇親会
ライドから店に戻ってからは、VIVALOをながめながら、まったりとしたいと思っています。
当日は神戸からVIVALOのオーナーの末瀬氏が来てくれることになっていますが、彼にはVIVALO の素晴らしさやVIVALOのこれからについて色々と語ってもらう予定です。
会費はコーヒーと軽食込みで、お一人1,000円になります。
備考:
・ライドにはロードバイクだけでなく、ピストバイクやクロスバイクなどでも御参加可能です。
・ライドと懇親会を含め、途中参加/離脱は可能です。一応店主に御予定をお知らせください。
・当日の様子をカメラマンが撮影し、その画像をブログやSNSで使わせていただきます。顔出しに支障のある方はあらかじめお申し出ください。
・前日の19時の時点で降水確率が50%以上だった場合はライドを中止します。皆様にはメールでお知らせします。
・ライドに参加される方は、必ずヘルメットを着用してください。
VIVALOユーザーの方だけでなく、VIVALOに興味のある方や、御家族や御友人、さらにイースト東京を走ってみたいだけの方も御参加可能です!
参加御希望の方は、下記のフォームよりお申込みください。
東京の祝日をVIVALO といっしょに楽しみましょう。
御参加をお待ちしております!
[contact-form-7 404 "Not Found"]
またまたCINELLI のお買得車、入荷しました
不定期ですが、イーストリバーではこの時期にでるCINELLI のお買い得車。
このたびなかなかスタイリッシュなやつが入ってきましたので、紹介させていただきます。
CINELLI EXPERIENCE + 105フルセット 完成車
カラー:ブラックグローブラー
サイズ:Sサイズ
定価 ¥183,600 税込 → 特別価格 ¥**6,000 税込!!
世界標準カラーのブラックグローブラーのフレームに、105フルセット日本特別仕様。
おそらく期の変わり目で、本国から2016年度の在庫フレームを無くすために出されたと思われる、お買い得な完成車です。
EXPERIENCEは何度も本ブログでは登場している、ロングライド向けの非常に乗りやすいアルミモデルです。
この完成車、何が良いかって、やはり先ずはデザインが良いと言っておきたい。
いかにもCINELLIらしい派手なカラーリングですが、非常に上品。
マットブラックとメタリックレッドの組み合わせが絶妙ですね。
剛性の高いヘッドとフォークに対して、細いシートステーが絶妙のバランスで、高い快適性と走行性を実現しています。
さらにこの完成車、ハンドル・ステム・シートポストはCINELLI 、サドルはSANMARCO ERAが使われています。
ここらへんの細かいパーツ構成の良さも、ポイント高いです。
Sサイズの適合身長は163~173センチくらい。
ぴったり当てはまる方は、是非どうぞ。
さらに日本限定カラーのEXPERIENCE HSLホワイトの105フルセットの完成車も、Mサイズが1台残っています。
こちらもお買い得になっていますので、是非御検討ください。
Mサイズの適合身長は、170~180センチくらいです。
あまり他の方とかぶらないチネリのロードで、秋のロードイベントに出場されてはいかがですか?
御検討ください!
最近のコメント