29 7月

BOMBTRACK 試乗体験会、8月に開催します!

久々にBOMBTRACKの試乗体験会を開催します!

開催期間:8月2日(金)〜8月19日(月)
*水曜定休、8/16〜18 臨時休業

試乗車

HOOK サイズ:M(520-700C) カラー:メタリックレッド

ARISE S(490-650B) カラー:メタリックブラック

MUNROE CARGO M(460-650B) カラー:マットティール

AUDAX S(490-700C)カラー:メタリックダークブラウン → 当店組立車

※試乗車は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。

備考
・試乗される前に身分証明書をコピーさせていただきます。恐れ入りますが、ご協力ください。
・試乗される前に誓約書にご署名いただきます。内容については、コチラになりますので、ご確認ください。



当店で一推しのドイツ生まれのBOMBTRACKは、主にグラベルバイクを中心としたラインナップになっていますが、今回はMUNROE CARGOのような街乗り車もやって来ます。

上記以外のモデルについても、店主が知っている情報を可能な限り提供しますので、BOMBTRACKにご興味のある方は是非ご来店ください。



まだまだ暑い日が続きますが、秋冬のグラベルの季節に向けて、BOMBTRACKのバイクを検討されてはいかがでしょうか?

宜しくお願い致します!




スイスのツールブランド daysaverのポップアップも同時開催します。

詳しくはコチラをご覧ください。

28 7月

3年振りのOMM BIKE

先日、お客様数人とOMM BIKE HAKUBA OTARI に参加してきました。

OMM(ORIGINAL MOUNTAIN MARATHON)はイギリス発祥の歴史のある山岳レースなのですが、現在ではメインの山岳レースだけでなく、様々なレベルのOMMイベントが世界中で開催されています。

基本的なレース形式は、すべてオリエンテーリングやロゲイニングをベースにしたもの。

参加者は開始直前に配られるマップに記されたチェックポイントを、コンパスだけを頼りに、独自のルートを考えて、数日をかけて巡ります。


イーストリバーメンバーがこのたび参加してきたOMM BIKEは、その名の通りそれの自転車版なのですが、同時開催されているOMM LITE同様、そこまで競技性の高くないOMMの入門編的なイベント。

フィールドには市街地が含まれていたりと、それほど過酷な環境ではなく、さらにOMMの基本である夜の野営も義務付けられていません。

複数人のチームでの参加も可能なので、夜のキャンプや宴会を含め、仲間同志や家族で参加して楽しめる人気の自転車&アウトドアイベントになっています。



3年前は土曜の朝からの参加で慌しかったので、今回は余裕を持って金曜の夕方に現地入り。

久しぶりのOMM会場で、テンションが上がります。

気候は白馬だけあって、東京と段違いに爽やかでした。



ところが、土曜日は朝から大雨で、スタート時間になっても降り止まず、レインウェアを着てのスタートとなりました。

雨の中でも競技は楽しみましたが、残念ながら写真を撮る余裕はなく・・・・。



午後からは雨は止んで、白馬らしい過ごしやすい夕方〜夜に。

岩岳スキー場の斜面がキャンプエリアになっているのですが、土曜からキャンプ参加の方々も増えて満員御礼状態。

3年前はコロナ禍の中での開催だったので、かなり人が戻ってきて何よりです。



おじさんだけのグループの参加ですが、せっかくなので焚き火とバーベキューはしっかりやります!

夜は本部前のステージで地元のバンドのライブ演奏がありました。

若い参加者の方々はステージ前でダンスして盛り上がっていましたが、キャンプエリアにも程よく音が届くので、我々おじさんグループは定位置で、酒を片手にゆっくり鑑賞。

おそろしいくらいに月が明るくて、なかなか素敵な夜でした。



翌日は曇り空ながらも、絶好のOMM日和!



基本的に「地図を確認しながらポイント付近まで舗装路を移動→ 未舗装路を分け行ってポイントまで」の繰り返しでポイントを重ねていきます。

後日出たレース結果を見ると「あんなに大変だったのに〜」と思わず口にしてしまいましたが(笑)、今回でだいぶコツがつかめました。

真面目にやればかなり面白いゲームですし、ほど良いハードルの高さが多種多様なサイクリストを惹きつけるのでしょう。

2日目は白馬の山系を拝めたので、遠距離を来た甲斐がありました。

今回、イーストリバー店主は、年始に組んだBOMBTRACKAUDAXで参加。

白馬のグラベルでもオンロードでも、ノートラブルで快適に走り切りました。

店頭ではAUDAXの試乗が常時可能ですので、ご興味のある方は是非。

サイズはSになります。



OMM BIKE、なかなか面白い自転車イベントなので、来年もできたら参加したい。

自転車でのオリエンテーリングやロゲイニング、もしくはキャンプと宴会(笑)に興味があって、「来年はいっしょに参加したい!」という方がいらっしゃいましたら、お知らせください。

18 7月

臨時休業のお知らせ

7月19日(金)〜21日(日)は、OMM BIKE参加のため、臨時休業になります。

ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。



14 7月

VIVALOの中古車、1台がお買い得になってます

VIVALOのクロモリフレーム、当店組立車が1台、大変お買い得になっております。

サイズの合う方が是非ご検討ください。



VIVALO 当店組立車  USED

チューブ: KAISEI019

サイズ: シートチューブ(C-T) 495ミリ、トップチューブ(C-C) 515ミリ
*適合身長参考値 158〜165センチ

フォーク: スチール   フルメッキ塗装

販売価格: ¥110,000 税込 !

ご成約済み。ありがとうございました!



<主なパーツ構成>

コンポーネント: シマノ  アルテグラ  6800シリーズ

ホイール: シマノ アルテグラ  WH-6800

ヘッドパーツ: CHRIS KING 2NUT ゴールド

ステム: 日東 PEARL

サドル: SELLE ANATOMICA X2

ケーブル類: 日泉ケーブル  ステンレス アウター&インナー


要所要所に高級パーツが装着されています。

オーナーが通勤で使用していたため、コンポはだいぶ傷ついていますが、作動については問題ありません。

オーバーホールをしてから数ヶ月後に預かっているので、しばらくはパーツ交換の必要はなくご使用いただけると思います。



コロナ以降、新車のロードバイクの価格が上がっており、10万円台ですとコンポはほぼシマノ クラリスになります。

中古ではありますが、このフレーム仕様とパーツ構成であれば、それらと比較するとかなりお買い得ではないでしょうか。



是非、ご検討ください!



7 7月

トレンディベル、取り扱い開始!

久しぶりに新しい小物の取り扱いを開始しました。

 トレンディベル from 埼玉 。

埼玉県狭山市在住のkyugo氏がハンドメイドで製作している自転車用のベルになります。

以後、お見知り置きを。



取り扱うきっかけになったのは、イーストリバー店主が運営に携わっているバイクロア

昨年末開催時にkyugo氏に出店していただき、さらにサンプル品を1個進呈していただきました。

そのサンプルを使わせてもらったところ、とにかく使い勝手がよい。



当店が日曜日の朝に開催しているモーニンングライドでは、主に近場の河川敷を含んだルートを走りますが、気候が良くなると散歩やランナーの方が多くいらっしゃいます。

もちろん声かけはさせてもらうのですが、このトレンディベルが鳴っていると、あらかじめ気づいてもらえる機会が多くなり、かなり安全が確保されます。

それだけでなく、磁石のストッパーが付いていて鳴らない状態にすることができたり、ベルの固定位置によって鳴り方が変えることができたりと、非常に機能的。

自分的には河川敷のライドでは必需品となってしまいました。

見た目もオシャレでいい感じです。



そんなトレンディベルがいくつか入荷しました。

トレンディベル

バンド径: 35、31.8、26   3種

¥2,500 + tax (店頭販売価格)

* イベント出店やメルカリ販売ページでの価格と異なります。



バンドはすべて手編みで、組み立ても手作業で行われています。

そのため、バンドのカラーや各種パーツの組み合わせが1個1個異なり、選択肢が無限大にあるのが楽しいです。



今回イーストリバーには入荷しておりませんが、文字が刻印されたパーツが加わったトレンディヘル・バージョンもあります(店頭販売価格 ¥3,600+tax)。

取り寄せ可能です。



取り扱い開始記念ということで、kyugo氏からトレンディベルの缶バッチを提供していただきました。

トレンディベルを店頭でお求めいただいた方に、先着順でプレゼントしますので、欲しい方はお早めにどうぞ。



もちろん河川敷のロードバイクライドだけでなく、山・グラベル・街乗り等、様々なシチュエーションでお役に立てるであろうトレンディベル

今後とも宜しくどうぞ。