3月22日(日) サンデービギナーズライド「おはよう、荒川」です!
ようやく春らしくなってきました昨今、みなさま、自転車に乗りたくてうずうずしているのではないでしょうか?
ERCではそんな方々に向けて、サンデービギナーズライド「おはよう、荒川」を今度の日曜日に開催します。
あらためまして「おはよう荒川」についてですが、練習会とポタリングの中間くらいの感じで走りたいと思っています。
シニアや女性の参加も大歓迎。
終わったあとは、希望される方のみで某所でモーニングをいただく予定。
よろしかったら、お気軽に御参加ください。
開催日: 3月22日(日)
集合場所・時間: 午前7時 イーストリバーサイクルズ
* 7時半ごろに大島小松川公園で合流することも可能です。希望される方は御連絡ください。
解散: 午前10時半頃
参加費: 無料
中止について:
前日の19時の時点で降水確率が50%を超えていた場合は中止とします。決定次第、メールで連絡を差し上げます。
お願い:
1.ヘルメットは必ず着用ください。
2.替えのチューブは必ずお持ちください。
3.保険には加入しておりませんので、必要な方は各自で御用意ください。
参加御希望のお客様は、メールか電話で当店まで御連絡ください。
宜しくお願い致します!
VIVALO ツーリング寄り シクロクロス
ようやくシクロクロス・シーズンも一段落つきました。
が、
シクロクロスバイクは太いタイヤが入りますので、ダートを含むようなツーリングにはぴったり。
一年を通して楽しむことができるので、レース車としてではなく、「万能マシン」としてシクロクロス・バイクをお求めになられるお客様も少なくありません。
S様もそんなお一人。
VIVALOをフレームセットで御購入いただき、先日組み上がった写真を送ってくださいました。
キャリア取付用のダボ穴を装備した、ツーリングCX車です。
ちょっとポップな大人の自転車に仕上がりました。
誠にありがとうございます!
パーツ構成も統一感あって、いい感じです。
シクロクロスの競技には興味がなくても、「ロードの細いタイヤはちょっとこわいけど、太いタイヤがはけるドロップハンドルの自転車だったら乗ってみたい」という方は少なからずいらっしゃるはず。
そんな方にはシクロクロスバイクがぴったりだし、さらにVIVALO のよく走るスチールフレームでしたら言うことありません。
VIVALO のシクロクロスのフレームセットのお値段は¥136,000 税抜から。
オプションや完成車にした場合のだいたいの合計金額についてはコチラを御覧ください。
暖かくなってきましたので、御予約はお早目に。
お待ちしております!
VIVALO のホームページはコチラです。
VIVALO クロモリ・ラグレスロード VSR1(仮名) 試乗車 きてます!
最近はVIVALOネタが多いイーストリバーサイクルズのブログ。
それぞれの自転車が個性的だったり、各ユーザーの方々が気に入ってしっかり遊んでくれているので、紹介しやすいのです。
いつも御協力いただきまして、ありがとうございます。
これからも乗り倒してあげてください!
今回のネタはVIVALOの本拠地である神戸から。
新作のFILLET-BRAZED ROAD の試乗車の紹介です。
VIVALO VSR1(仮名) FILLET-BRAZED ROAD FRAME + ENVE ROAD FORK セット
予定価格 ¥210,000 税抜~
FILLET-BRAZED とは「ろうづけ」と呼ばれるパイプとパイプをつなげる溶接の手法のこと。
従来VIVALOのフレームはラグと呼ばれる部材を使ったものがほとんどでした。
ラグを採用することでルックスはぐっとクラシックになり、フレーム自体も頑丈になりますが、その分ちょっと重くなる。
そこで今回のニューモデルは剛性はそのままに、ろうづけを採用することでかなり軽量化することができました。
上の写真のDURA ACE + FULCRUM RED WIND の仕様で約7.3キロ。
VIVALO の高い技術力があっての数字ですね。
当然フォークはクロモリでなく、カーボン。
剛性感で世界的に名高いENVE のROAD FORK を採用しました。
フォークは乗り味にかなり影響してきますが、ENVEのお蔭もあって今回の試乗車は非常にシャープな感じです。
ジオメトリーはBB位置を下げ気味に、シート角を立て気味で、スピードがのる仕様に。
ただ、リアセンターやフォークの肩下は長めで700X25Cのタイヤも装着可能なので、安定した走行性が保持されてます。
イーストリバーでは勝手に VIVALO SPRINTER REVOLUTION (VSR) 1号と名付けてしまいました。
まあ、とにかく皆様に乗っていただきたい一台です。
VIVALO の違った魅力がルックスからも乗り味からも伝わるはず。
試乗車は3月1日(日)まで当店にある予定です。
期間延長!3月の半ばまでイーストリバーサイクルズで試乗可能です!
お待ちしております!
VIVALO のホームページはコチラ。
VIVALO の当店のページはコチラ。
オーダーシートはコチラ。
VIVALO DRESSCODE 完成車セール!
VIVALO のロードバイク入門機種 VIVALO DRESSCODE。
入門機種といっても、ジオメトリーが決まっている・下地メッキ処理無し・ラグがリーズナブルなものになっている、という違いだけで、生産はカスタム車同様神戸の工場。
パイプもカイセイ019ですので、とても優秀なクロモリフレームであることには変わりありません。
そんなドレスコードのシマノティアグラの完成車をセール価格で御提供致します。
VIVALO DRESSCODE 完成車
コンポーネント:シマノ ティアグラ
ホイール:KINLIN XR-240 + TIAGRA 手組み
ハンドル・ステム: DIXNA
サドル:BROOKS B17
サイズ:シートチューブ(C-T)480ミリ、トップチューブ(C-C)500ミリ
カラー:スカイブルー
≒ ¥204,000 税抜 → 販売価格 ¥168,000 税抜!!
御成約いただきました。誠にありがとうございます!
適合身長は155~160センチくらい。
はっきり言って、大手メーカーの同価格帯のクロモリロードより、はるかに優秀でグレードが上だと思います。
「きちんと乗ることができるクロモリロード」をお探しのお客様は、是非御検討ください。
宜しくお願い致します!
VIVALO のホームページはコチラです。
ヘラブナ印 カスタムキャリア 受注開始します
自転車にリアキャリアを付けて、旅に出かけたり通勤しているお客様に朗報!
キャリアーのブランドというと日東とかtubus などがありますが、当たり前ですが、どのキャリアーも装着するバッグや用途の違いに関わらず同じ形をしています。
キャリアーのヘビーユーザーの方でしたら、自分の使い方にばっちり合っているキャリアーが欲しいと思ったことはないでしょうか?
このたびイーストリバーサイクルズでは、東京のHELAVNA CYCLES と共同でリアキャリアーのカスタムオーダーをお受けすることになりました。
名付けて「ヘラブナ印 カスタムキャリアー」
上の写真が一番シンプルな形状のもの。
これをお客様の自転車の寸法に合わせて製作致します。
HELAVNA CYCLES は、東京で主にツーリング/コミューターバイクのスチール製のフレームを製作しているブランド。
ツーリング/コミューターバイクですから、本体に合わせてキャリアを作る機会も多く、ビルダーのキヌガワ氏はキャリアについては熟知しています。
基本的な仕様に関する詳細は以下の通りです。
材料;スチールパイプ 8mm
留め方: カンティ台座、キャリアダボ、他社製の取り付け金具を併用して など
対応ホイール: 700 x 28c/32c(上写真)、650B/26インチ、 29er、ミニベロなど
積載可能重量: 約10kg(経験上もっと積めますが、安全のため)
価格は ¥28,000 (税抜、取付工賃別)より。
オリジナルの形状、色の塗り分け、メッキ処理 などのオプションによってお値段が変わってまいります。
例えば、こんなスタイルも製作可能です。
笹舟型リアキャリアー
オルトリーブ製リアパニア対応
KNOG U-LOCK 専用ホルダー付き
CATEYE リアライト専用取付台座付き
クロームメッキ
価格:¥41,000(税抜)
これは展示会向けに製作されたカスタム仕様。
なかなか良くありませんか?
こんな風に御自分がメインで使っているバッグや小物類に合わせて、お客様向けのオリジナルを製作致します。
御注文方法としましては、自転車に乗って御来店いただき、御注文内容をうかがって、採寸のため数日間自転車をお預かりします。
製作期間は約3~4週間ですが、オーダー内容や製作時期(展示会など)によっては、もう少しかかる場合もございますので御了承ください。
春には荷物をキャリアーに載せて、あちこちへ行きましょう!
お問い合わせお待ちしております!
HELAVNA CYCLES のFBページはコチラです。
「シクロクロス座談会」、御参加いただいた皆様、ありがとうございました
さる2月28日の土曜日の夜、当店では初の試みとなる(緩やかな?)座学形式のイベント「シクロクロス座談会」を開催しました。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました!
C1ライダーのマツド氏からシクロクロスにまつわるあれこれを聞く予定でしたが、遊びに来てくれた同じくC1ライダーのポンチャック氏にも加わってもらい、二人から体験談・テクニック・機材などについて語ってもらいました。
シクロクロスを始めたきっかけについてからスタートした二人の話しは、技術面などに話題がおよぶにつれて次第に語り口が熱くなってまいりました。
二人とも記憶に残るレースとして挙げていた須郷の全日本選手権の話しは、特に興味深かった。
さらに、始めは静かに話しを聞いていた参加者の方々からも質問が徐々に増えてきて、司会らしきことをやっていた私が必要ないくらい次から次へと質問が止まらなくなり、予想以上に盛り上がった会となりました。
手前味噌で申し訳ありませんが、今回参加された方はかなり得したと思います。
それくらい濃い時間でした。
C1レーサーがどんなことを考えながら走っているのか、レース前はどんなことを心掛けているのか、なんて座談会でなければなかなかゆっくり聞く機会もありません。
この形式悪くないので、シクロクロスに限らずERC のサタディ座談会、徐々に定例化していきたいと思います。
よろしかったら、次回は是非、御参加ください!
ビギナー向け シクロクロス座談会 開催のお知らせ
先日シクロクロス東京も開催され、シーズンがほぼ終盤に差しかかっているシクロクロス。
3月にはほぼ全レースが終了しますが、今年は5月にもうひとつCX関連で新しいビッグイベントが。
毎年11月に埼玉の秋ヶ瀬公園で開催されていた「バイクロア」が、今年は山梨県の北杜市でも開催されることになりました。
白州というのはこの地域の昔からの呼び名。
「ウィスキーの醸造所があるところ」というと、みんなすぐに反応しますね。
詳細はコチラです。
というわけで、当店ではそんな春先に開催されるレースにむけて「ビギナー向け シクロクロス座談会」を開催することにしました。
内容としましては、先月開催して好評だったCX練習会で指南役をつとめてくれたVIVALOライダーのマツド氏を囲んで、プロジェクターで写真を見たりしながら、彼のレースでの体験談やテクニックに関する話しを聞いたり、参加者の質問に対して答えてもらおう、というもの。
対象は3~5月のレースに出る方や出たいと思っている方々、また出る予定はないが興味だけはすごくある方々。
屋外のトレーニングは無く、基本的に室内の座学(?)なので、お気軽に御参加ください!
開催の詳細については以下の通りです。
開催日・場所: 2月28日(土) イーストリバーサイクルズ
時間: 17:30~19:30
参加費: 無料
持ち物: レジャーシートの上に座っていただいたりすると思うので、マット等を持参していただくとよろしいかと。
飲み物でも飲みながら、熱くシクロクロスについて語らいましょう!
参加を希望される方は、一応当店まで電話かメールで御連絡ください。
御参加をお待ちしております!
M様のアラスカ 旅行 with VIVALO
1月の終わりにVIVALOユーザーのM様が、御自分のVIVALOを修理&オーバーホールにお持ちになられました。
M様、少し前にお一人でアラスカ旅行に2カ月ほど出かけられました。
メインの修理は、その道中、異物を巻き込みカンチブレーキの台座が折れてしまったので、それを直すことでした。
地元の自転車屋さんにフォークを加工してキャリパーブレーキを付けてもらって、何とか旅を終えることができたとのこと。
大変だったようですが、一生の思い出になる旅をされたようです。
うらやましい! お疲れ様でした!
そんな大切な旅の相棒にVIVALOを選んでくださったことは、まさに光栄の極みで、心からお礼を申し上げます。
せっかく地球の果てまでVIVALOを連れて行ってくださったので、M様からお許しをいただいて、アラスカやカナダをバックにて収まっているVIVALOの写真を何枚か紹介させてもらいたいと思います。
写真だけを見ても十分迫力があるけど、実際にその場に行ったら日本にいたら想像もつかないような雄大な自然なんでしょうね。
巨大な熊なんかもうようよいるみたいだし。
しかもそこにペダルを踏んで自力で行ったわけですから、人生観が変わるくらいの体験になったことでしょう。
現在は諸事情で山形に居を移されたM様。
今度は山形の豊かな自然をバックにしたVIVALO フォト、お待ちしてます!
みなさまも VIVALO で旅を、旅のためにVIVALOをいかがでしょうか?
アラスカはなかなか難しいとは思いますが、自転車で近場を旅するだけでも思い出に残りますよ。
VIVALO のホームページはコチラ。
オーダーシートはコチラ。
だいたいのお値段についてはコチラ。
BRUNO 試乗車、御好評いただいております
BRUNOの自転車は、やはり乗ってみなければその良さは伝わりにくいかもしれません。
店頭にMINIVELO MIXTE(写真 左 ¥52,800 税抜) 700C TOUR FLAT(写真 右 ¥64,000 税抜) 、2台試乗車がございますので、是非一度お試しください。
お待ちしております!
Tour de Nippon in Tottori 2014 from Tour de Nippon on Vimeo.
地上で読む機内誌「PAPER SKY」のTour de Nippon というライドでも、BRUNOの自転車が使われています。
BRUNO のホームページはコチラです。
VIVALO ライダー シクロクロス千葉 で大健闘!
2月1日に幕張海浜公園にて開催されたシクロクロス千葉のカテゴリー1のレースに、VIVALO ライダーであるMATUDO氏とPONCHAK氏が出場。
MATUDO氏が出走した23人中13位、PONCHAK氏が17位と大健闘。
お疲れ様でした!
次回はPONCHAK氏が、今週末お台場海浜公園にて開催されるシクロクロス東京に出場します(MATUDO氏はコースディレクターなので今回はもちろんパス)。
走るのは2月7日(土)のC1レース。
今回は店主も応援に行きます。
みなさまも応援、宜しくお願いします!
VIVALO のホームページはコチラ。
シクロクロスのだいたいのお値段についてはコチラ。
シクロクロス東京のホームページはコチラ。
最近のコメント