最近、プチグラベルライドやってます
先月から当店では新しい試みとして、プチグラベルライドを開催しています。
ご存知の通り、イーストリバーサイクルズが位置する東京の東側は、山からはるか離れたエリアなので、グラベルライドに行こうと思うと1日仕事になってしまいます。
「できるだけ気軽にグラベルライドを楽しむ方法がないか」と模索していたところ、ちょうど店の常連のFさんとSさんが東京の西の郊外に引っ越されました(お二人ともリモートで会社に行くことがなくなったとのこと)。
これは何かのご縁であると考え、お二人に無理を言ってお願いして、下見を含めルートへのアテンドを引き受けていただくこととなり、めでたく開催に至ったというわけです。
ご協力、誠にありがとうございます!
第1回目は、先月の前半に開催しました。
走るのが楽しくて(もちろん上りが大変でもあった笑)、あまりグラベルを走っているのところの写真を撮れていないのですが、大半はグラベルの林道のライドでした。
短いルートではありますが、ハンドル操作・体重移動・空気圧の調整等、すべてオンロードとは異なります。
やはりこれは体感しないとわからない面白さであると、再認識。
23区エリアよりは開花が数日遅く、まさに桜が満開の時期に遭遇。
この時期の里山を走ると、「自転車に乗っててよかった」と心から思います。
花を愛でながらのコーヒーブレイクは至福のひとときでした。
つい先日に第2回目を開催。
新緑がまぶしい季節になりましたので、同じエリアで別の林道をライド。
Fさん・Sさんともに走ったことをないルートでしたが、前日の雨の影響はほとんどなく、非常に走りやすい路面状況で大当たりでした。
写真の通り、上りはそこそこきつかったですが・・・・笑。
2本目の林道の終点には、なかなかの眺望とコーヒーブレイクにぴったりなテーブルと椅子があり、こちらも吉。
前回同様、ハンドドリップのおいしいコーヒーをいただきました。
帰りの駅までは、緑が豊かな川沿いの散策道を、ゆっくり走行。
町中ではありますが、こういうエリアですので水が澄んでいて癒されました。
午前8時に現地集合して、林道を走って、適当な場所でコーヒーを淹れて飲んで、12時前には解散。
用事のある人は輪行で戻ってもいいし、もの足りない人はさらに走ってから帰宅してもよし。
(店主自身も含め)気軽に参加可能なグラベルライドを、これからも不定期ではありますが、続けていきたいと思います。
やはりオフロードを実際に走ってみると、気付きがたくさんあります。
このたびのグラベルライドでも、私の相棒として大活躍だったのが、OBS 701D。
w/カーボンフォーク ¥185,000 +tax (フォークをフレームと同色塗装の場合はプラス¥13,500 +tax)
w/スチールフォーク ¥159,000 +tax
701Dの素晴らしさについては何度か書きましたので、よろしければコチラをご覧ください。
メーカーの特集ページはコチラ。
プチグラベルライドのような、グラベルと舗装路が交互に登場してくるようなルートですと、走行性と走破性を兼ね備えたスポルティーフタイプの701Dのようなバイクは大活躍です。
455サイズ(適正身長の目安 155〜163)と510サイズ(165〜173)のみ、メーカーにまだ数本在庫がありますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
試乗車のご用意も可能です。
宜しくお願い致します!
2022年早々、BOMBTRACK ポップアップショップ @ ERC 開催!
今年もそろそろ終わろうとしておりますが、来週には2022年が始まってしまいますので、年明けのイベントの告知をさせていただきます。
BOMBTRACK ポップアップショップ @ イーストリバーサイクルズ
<開催期間>
1月8日(土)〜30日(日)
<開催中に試乗可能な車体>
ツーリングからシクロクロスまでマルチに使えるグラベルロード
ARISE(アライズ)
M(520-700C) グロッシーコーヒーブラック
細身のクロモリフレームに変速を備えるアドベンチャーツーリングバイク
ARISE GEARED(アライズ ギアード)
M(520-700C) グロッシーメタリックグリーン
バイクパッキングツーリングやトレイルライドのために作られたグラベルロード
HOOK EXT (フック EXT)
M(530-27.5”) マットメタリックグレー
極限の大陸横断ツーリングのためにデザインされたツアラー
BEYOND 2 (ビヨンド2)
M(480-29”) グロッシーメタリックルートビア
代表的自転車カルチャーの名を冠すロングライド向けバイク
AUDAX(オーダックス)
M(520-650B) グロッシーセージグリーン
以前の投稿でお知らせしたしました通り、今年の秋より当店での取り扱いを開始したBOMBTRACK。
BOMBTRACKは、2001年にドイツでスタートしたブランド。
スチール製のグラベルバイクやツーリングバイクを中心に展開しており、ここ日本でもじわじわと知名度を高めています。
他のブランドと同様に、昨今の情勢により、すぐに在庫をご提供できるような現状にはありません。
しかし輸入代理店でありますライトウェイプロダクツジャパンでは、みなさんにBOMBTRACKのバイクを体感してもらいたいと考え、このたびイーストリバーサイクルズと協力してそのような場を提供させていただくことになった次第です。
少しでもご興味のあるお客様は、是非足をお運びください。
期間中には、試乗車に乗っていただいて、近場のオフロード(荒川河川敷 等)のライドやシクロクロス体験企画を検討中。
来年の最初の予定に入れていただけると幸いです。
宜しくお願い致します!
11月12日(金)ー14日(日) バイクロアで休業
今週末の12日(金)ー14日(日)は、店主が携わっているイベント運営業務(バイクロア)のため休業致します。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。
そのイベントとは、山梨県北杜市で開催します「白州の森バイクロア7」です。
お時間のある方は、コロナも落ち着いてきたことですし、是非遊びにいらしてください。
詳細についてはコチラになります。
お待ちしております!
reric ガレージセール @ERC 開催します!
今や日本の代表的なサイクリングアパレルブランドとなったreric。
夏に当店にて展示即売会を開催しましたが(その時の投稿はコチラ。rericについてご存知ない方はご覧ください)、このたびメーカーのご好意により冬物のガレージセールを開催させていただくことになりました。
reric ウインター ガレージセール @ ERC
開催期間: 11月6日(土)〜11月末日(11月12日-14日は臨時休業)
前回と同様にrericのサンプル品等を店内の一角に大量展示。
セール価格で、rericの高機能な冬物のジャージ・ジャケット・タイツ・グローブ等がお求めいただけます。
rericのウェアのクオリティを、かなりお手軽に体感できる絶好のチャンス。
一度足をお運びいただいても絶対損はないと思うので、是非お越しください。
注)
・メンズはいくつかサイズがありますが、レディースはMサイズ(海外メーカーのSサイズ)のみになります。
・ガレージセール品のお支払いについては、現金のみとなります。カードやスマホでの決済はできませんので、ご了承ください。
・ガレージセール品については、ノークレーム/ノーリターンでお願い致します。
冬もrericのウェアを身につけて、大いに自転車を楽しみましょう。
ご来店をお待ちしております!
One by ESU JFF #701D 試乗会 <秋> 開催します!
当店ではすっかりお馴染みになったOne by ESU 701D。
日本の環境や道路状況に合ったグラベルバイクとして好評をいただいてまいりましたが、夏に続いて東京サンエスに協力のもと、今月も試乗会を開催します。
夏にやったときは期間中ずっと雨に降られてしまいましたが、前回気になっていたけど来店されなかったお客様は是非ご参加ください。
One by ESU JFF #701D 試乗会 <秋>
開催期間: 10月23日(土)〜30日(土)
*27日(水)は定休日、31日(日)は臨時休業。
試乗可能な車体:
1. w/カーボンフォーク 530サイズ カーキ
2. w/カーボンフォーク 455サイズ メタリックシルバー
3. w/カーボンフォーク 510サイズ メタリックCブルー
4. w/クロモリフォーク 550サイズ ブラック
5. w/カーボンフォーク 530サイズ メタリックイエロー(上写真の当店試乗車)
*1~4 の仕様については、コチラのページをご確認ください。
店主が701Dについて書いた投稿については、コチラやコチラをご覧ください。
所謂「グラベルバイク」というと、700X43Cまでの極太タイヤも履けるようなアドベンチャーロードをイメージしますが、701Dはそれにくらべるとちょっとおとなしめの日本仕様。
装着できるタイヤはせいぜい700X38Cくらいですが、700X28くらいのロードタイヤを装着してもきびきび走ります。
設計者いわく、「欧米発信のグラベルロードよりも、伝統的なスポルティーフをベースにした」とのこと。
現代のディスクブレーキを装着したネオスポルティーフといえるでしょう。
「少しオフロードも含むようなツーリングに出かけたい」というようなお客様には本当にぴったりな1台です。
ご存知の方は多いかと思いますが、昨今なシマノパーツは供給が追いついておらず、フレームからパーツをチョィスして組むことが非常に困難な状況にあります。
特にグラベルバイクコンポのGRXは入手が非常に難しい。
問題になるのがフラットマウントのブレーキですが、そんな方にはGROWTAC EQUALメカニカルディスクブレーキがおすすめです。
EQUAL ディスクブレーキを採用すれば、ホイール以外はメカニカルのロードのコンポを使用することができます。
詳しくはコチラを参照ください。
今回の試乗会では、東京サンエスの協力により、試乗してくださったお客様に先着順で、VIVA ビバンド(汗止めヘッドバンド)をプレゼントします。
さらに、フレームセットを成約され、One by ESU・DIXNA・GRUNGE といった東京サンエス オリジナルブランドのパーツで組みたいというお客様については、さらに特典あり!
とにかく色々な遊び方のできる楽しいクロモリ・グラベルバイク701D。
一度、試乗しにいらしてください。
お待ちしております!
*490サイズは完売しておりますので、あらかじめご了承ください。
reric ポップアップ(展示販売会)開催
すっかり日本のサイクリストにはお馴染みとなったアパレルブランド reric。
2012年にスタートしたrericは、母体である日本の女性下着メーカーの高い技術を応用して、海外のメーカーに負けない質の高い、且つ価格がリーズナブルなウェアを日本のサイクリストに提供し続けてきました。
日本のサイクリングアパレルブランドというと、やはりP社が最もポピュラーなのかもしれませんが、機能やデザインの現代的なセンスではrericも負けてはおらず、近年ではむしろコアなサイクリスト層には大いに好まれている印象を受けます。
そんなrericのポップアップ(展示販売会)が、イーストリバーサイクルズで開催されることになりました。
8月29日(日)までの期間は、店内の一部がreric コーナーとなっており、サイクリングジャージ・ビブショーツ・ウィンドブレーカー・アクセサリー類が大量展示。
今シーズンの新作の販売はもちろんのこと、前年度のモデルをお求めやすい価格でご提供しております。
こちらが前年度モデル。
さらには、サンプル等のガレージセールも有り。
*,000円からrericのクオリティをお試しいただけますので、この機会に是非!
注)
・申し訳ございませんが、新作と前年度セール品はすべてメンズになります。
・ガレージセール品については、メンズがMサイズ(海外メーカーのS)・XLサイズ(海外メーカーのL)、レディースはMサイズ(海外メーカーのS)になります。
・前年度セール品とガレージセール品については、現金でのお支払いでお願い致します。
・ガレージセール品については、ノークレーム/ノーリターンでお願い致します。
本格的なサイクリングウェアをそろえたり、買い足したいと考えていらっしゃるお客様は、きっと何か見つかると思いますので、お立ち寄りください。
先日お知らせしたOBS 701D の試乗会と併せて、reric のポップアップも宜しくお願い致します!
お盆期間中、701D 試乗会 開催します
お盆期間中はOne by ESU JFF #701D の試乗会を開催致します。
先日組んで紹介させてもらった530サイズの試乗車に加えて当店の試乗車に加えて、東京サンエスさんに4台の701Dをお借りします。
別サイズや様々な仕様の組立車をお試しいただけますので、ご興味のあるお客様は是非ご来店ください。
開催日:8月12日(木)~16日(月) 11:00~19:00
*12日は13:00頃から試乗が可能になります。
試乗車:
1. w/カーボンフォーク 530サイズ カーキ(上写真)
2. w/カーボンフォーク 455サイズ メタリックシルバー
3. w/カーボンフォーク 510サイズ メタリックCブルー
4. w/クロモリフォーク 550サイズ ブラック
5. w/カーボンフォーク 530サイズ メタリックイエロー(上写真の当店試乗車)
*1~4 の仕様については、コチラのページをご確認ください。
今回試乗会を通じてご成約いただいたお客様に対しては、東京サンエスさんより特典をご用意させていただく予定 !
お待ちしております!
* 490サイズはメーカーで一時完売となっており、次回入荷は未定です。
OBS #701D 試乗車 組みました
先日アップしたOMMについての投稿の中にもチラチラ出ていましたが、OMM参加に合わせて、店主の新たな相棒&イーストリバーの試乗車として、One by ESU JFF #701D を1台組みました。
One by ESU JFF #701D & OBS-RBD-TH カーボンフォーク フレームセット
¥201,300 (カーボンフォーク同色塗装 +¥14,850)
サイズ:455,490,510,530,550(ERC車体は530)
カラー:30色より選択可 (ERC車体はメタリックイエロー)
* 名前が長いので(笑)、以下OBS #701Dと記載します。
東京の自転車問屋の老舗、東京サンエスのオリジナルブランド One by ESU。
そのOne by ESU が、これまで培ってきた経験と知識を集結させて、現代の遊び方に限りなく近づけた自転車がこの#701Dです。
イーストリバー店主も「やはり1台組んで、じっくり乗ってみたい」という結論に至り、こちらの自転車を組むことになりました。
細かいテクニカルな話しについては、以前に書いたF様の#701Dについての投稿で触れましたので、ソチラを参照ください。
それまでのOne by ESUのモデルは、どちらかと言うとレース中心の考え方で設計されていましたが、#701Dについてはさらに様々なシーンの使い勝手に耐えうるオールラウンダーになっています。
試乗車を組むにあたってのパーツについてですが、ご存知の方も多いと思いますが、コロナの影響で現在自転車業界全体がパーツの供給不足に悩まされています。
コンポーネントではグラベルバイク用のシマノGRXシリーズにその影響が特に顕著で、納期が数ヶ月先というものもめずらしくありません。
かく言う私もGRXで組もうと計画していたのですが考えを改め、とりあえず手持ちのパーツ中心で組むことにしました。
そこで救世主となったのが、こちらのブレーキキャリパー。
前後セット ¥33,220 (専用ケーブルセット・マウントアダプター・取付ボルト付属)
もちろん油圧ブレーキは良いですが、レバーも変更しなければいけないのが悩ましいし、何より現在入手困難。
しかし、現状のパーツで済ませようとすると、メカニカル(機械式)のディスクブレーキは効きがもうひとつ。
その問題を解決してくれるのが、EQUALのメカニカル ブレーキキャリパーです。
こちらについては、長くなりそうなので別途ブログに書きます。
コックピットは、東京サンエスの別ブランドDIXNAのジェイフィットモンローFZハンドルとフォークステム、バーテープはBIKERIBBONのMAZEをチョイス。
ポップなルックスで、グラベルバイクっぽい感じ(?)になったかな、と。
サドルはSELLE SAN MARCO GND DYNAMIC SUPERCOMFORT 。
店主のおしりがSSMの幅広系のものと相性が良いので、オフロード向けのGNDを使ってみることにしました。
前回も書いた通り、この#701DでOMMをおおいに楽しむことができました。
余裕のあるギア比(カセット11-34T)で700×36のタイヤを装着して走りましたので、適度に過酷なアップダウンやグラベルのある今回のライドにはちょうど良かったようです。
「シッティングで長時間乗って気持ちの良いフレーム」という印象をより強く受けました。
凝ったつくりのチェーンステーとシートステーのおかげで、リアがよくしなってくれることが大きいと思います。
いつでも試乗できますので、ご興味のあるお客様は是非ご来店ください。
そんなに気張らずに乗ることのできるグラベルロードとしては、最高の1台だと思います。
お待ちしております!
最近のコメント