24 7月

OMM BIKE に参加してきました!

本当に久しぶりに、店のお客様と既存の自転車イベントに参加してきました。

OMM BIKEです。

OMMとはマウンテンマラソンとある通り、イギリス発祥の本格的なロゲイニングスタイルの山岳マラソンレースなのですが、数年前より基本的なスタイルを踏襲しつつ、初心者も参加できるLITEと、自転車を対象としたBIKEが開催されるようになりました。

2日間にわたり開かれ、配布された地図にあるチェックポイントを回って合計ポイントを競います。

もちろん、通信機器の使用は禁止で、コンパスを使って地図を読んで、ポイントを探さなければなりません。

IMG_1395

そして夜は、参加者の大半が専用のキャンプサイトに泊まります。

仲間の自転車乗りから大変評判が良く、お客様からも「行きたい!」という声があったので、微妙な状況ではありますが、今年は満を持して参加することにしました。



金曜日は休みが取れなかったので(金曜の夜からテント泊が可能)、金曜の夜中に出て、早朝に白馬に到着。

ちょうど梅雨が明けて、2日間とも晴天の予報で、大変ラッキーでした。


会場の様子はこんな感じ。

IMG_1295

IMG_1302

私が運営に携わっているバイクロアと比較すると、少し参加者の年齢層が若くて、家族連れよりも仲間同士で来ている方々が多い印象。


到着後、我々も早速キャンプとバイクのセッティングしました。

IMG_1291

20210717_081846


そして、いよいよスタート。

9時過ぎですでに30度を超えていました。

IMG_1298

IMG_1353


結局、両日の白馬の最高気温は約38度。

それでも湿度が東京に比べるとかなり低いのでだいぶ楽だし、とにかく空気がきれいで景色が美しいので、走っていてとにかく楽しいです。

IMG_1312

IMG_1319

IMG_1360

IMG_1323

IMG_1370


チーム内で地図を読み合いながらチェックポイントを探して、辿り着いたら専用の機器でチェックインします。

ポイントはだいたい奥まったところにあるので、迷うこともたびたび。

ただ、それも含めてかなり面白いレースです。

IMG_1373

IMG_1322

IMG_1330


川に入れるポイントもあります。

水が冷たくて気持ちいい!

IMG_1388

IMG_1389


午後3時過ぎにはレースが終わり、風呂に行った後は食事タイム。

夕方の美しい稜線を眺めながらのビールと焼肉は、至福の時間でした。

準備に勤しんでくださったFさんには、感謝しかありません。ありがとうございます!

夜は涼しく短パンで過ごせる、ちょうど良い気候。

星も月もきれいでした。

IMG_1339

20210717_173207

IMG_1337

20210717_220527



ロゲイニング式のレースに出場するのは初めてだったのですが、大変新鮮で楽しい体験でした。

レースの結果については、メカトラブルで残念ながらDNFとなってしまいましたので、イーストリバー組は来年も再挑戦することで決定(笑)。

ご興味が湧いた方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。

よかったら、いっしょに行きましょう!


unnamed



10 3月

リバサイ ホリデーライド @飯能 開催のお知らせ


いよいよ暖かくなってまいりましたので、久々に遠出をして走りに行きます。

行き先は飯能スタートで、周辺の山々。

春の自然や空気を堪能しに行きましょう。


開催日: 3月29日(日)

集合場所・時間:  西武池袋線 飯能駅   8時50分頃

解散場所・時間:  同駅  16時頃

* 解散後は希望者のみ参加で、飯能駅近くで反省会を開催予定。


リバサイ ホリデーライド @飯能は延期となりました。新しい日程が決まりましたらお知らせしますので、しばらくお待ちください。



ライドに関するお知らせおよび注意事項は、以下の通りです。

・上記のイベントは、当店で自転車を御購入いただいていない方でも御参加可能です。自転車乗りのお仲間を増やす機会として御利用ください。
・ご都合に合わせて途中離脱は可能ですので、あらかじめお知らせください。
・使用自転車には制限を設けておりませんが、ほとんどの方がロードバイクで参加されます。
・当日の様子を撮影し、その画像をブログやSNSで使わせていただきます。顔出しに支障のある方はあらかじめお申し出ください。
・基本的に前日の18時の時点で降水確率が50%以上だった場合は、開催を中止します。申込されている皆様には、メールでお知らせします。
・ライドに参加される方は、必ずヘルメットを着用してください。
・パンクなどに備えた補修部品や工具は、各自でお持ちください。
・自転車保険に加入されていない方は、基本的にご参加いただけません。保険をかけておらず、ライド中に事故に遭われた場合、当店は一切責任を負いませんので、何卒御了承ください。


参加を希望される方は、メールか電話でお申し込みください。

info@eastrivercycles.net

03-6676-3500(水曜定休)


ご参加、お待ちしております!



10 1月

昨年末のリバサイホリデーライド

昨年末に久々にお客様と房総を走ってまいりました。

房総といえば、昨年の秋に大きな台風の被害に遭った地域。

自転車を楽しむことはもちろんですが、少しでもお金を使い地域に貢献することが今回ライドの目的の一つではありました。

おかげさまで天気にめぐれまれ、楽しい一日になりました。


IMG_20191215_074948

IMG_20191215_082259

01

DSC_6300

00100lrPORTRAIT_00100_BURST20191215113212259_COVER

IMG_20191215_113237

IMG_20191215_121715

IMG_20191215_131532

IMG_20191215_134510

IMG_20191215_135935

06

IMG_20191215_150242

00100lrPORTRAIT_00100_BURST20191215152315360_COVER

08


走ったルートはコチラ

途中、一部の参加者の方のみ、養老渓谷から平沢ダムを経由するルートを走って、最後に合流しました。

北風の季節にはぴったりの、南下のみして輪行で帰る最高のルートです(笑)。


確かに、房総の名物である趣きのある林道や隧道(素掘りのトンネル)は通行止めが多かったです。

しかし、開通していた県道も信号がほとんどなく、適度なアップダウンを快適に楽しめました。

ところどころ樹木が倒れていたりブルーシートで覆われている住宅も見られましたが、ほとんど片付いていて、例年通り山は紅葉がきれいでした。


また、今回は参加者全員の自転車がVIVALOであったことも、大変うれしく感じました。

ありがとうございます。

DSC_6330




これを読んでくださっているサイクリストの方々も、この冬は比較的温暖な房総へ是非、足をお運びください。

DSC_6332

また、当店でも企画しますので、いっしょに走りましょう。



* 写真のいくつかは、参加者のS様とF様からお借りしました。ご協力いただきまして、ありがとうございます。



1 12月

リバサイ ホリデーライド @ 房総 開催のお知らせ


今年も12月は房総を走ります。

いつも楽しませていただいているこの地域は、皆様がご存知の通り10月に台風の被害を受けました。

私の好きな林道は現在でも通行止めが多いようですが、もう少し大きい道でも素晴らしいルートがたくさんありますので、そういったところをチョイスして走って、楽しみながら少しでも地域に貢献できればと考えております。

ある程度の脚力のある方でしたら、どなたでもご参加いただけます。

年末のいそがしい時期ではありますが、よろしければいっしょに走りましょう!


開催日: 12月15日(日)

集合場所・時間:  五井駅 小湊鉄道ホーム  7時50分頃

解散場所・時間:  JR安房小湊駅   15時頃

* 解散後は希望者のみ参加で、安房小湊駅近くで反省会をやります。



ライドに関するお知らせおよび注意事項は、以下の通りです。

・上記のイベントは、当店で自転車を御購入いただいていない方でも御参加可能です。自転車乗りのお仲間を増やす機会として御利用ください。
・使用自転車には制限を設けておりませんが、ほとんどの方がロードバイクで参加されます。
・当日の様子を撮影し、その画像をブログやSNSで使わせていただきます。顔出しに支障のある方はあらかじめお申し出ください。
・基本的に前日の19時の時点で降水確率が50%以上だった場合は、開催を中止します。申込されている皆様には、メールでお知らせします。
・ライドに参加される方は、必ずヘルメットを着用してください。
・パンクなどに備えた補修部品や工具は、各自でお持ちください。
・個人の自転車保険に加入されていない方については、保険料300円を徴収させていただきますので、お申し出ください。保険をかけておらず、ライド中に事故に遭われた場合、当店は一切責任を負いませんので、何卒御了承ください。

参加を希望される方は、メールか電話でお申し込みください。

info@eastrivercycles.net

03-6676-3500(水曜定休)

ご参加、お待ちしております!



3 8月

お盆期間の営業とホリデーライド開催のお知らせ

連休の予定は決まりましたでしょうか?

お盆期間の 8/13〜18 ですが、基本的に通常通り営業致します(14日(水)は定休日)。

お休みをいただく場合は、ブログ等で前日までにお知らせしますので、宜しくお願い致します。




お盆前の祝日12日(月)には、ホリデーライドで久々に日光に行くことにしました。

スタート場所・時間:  東武日光駅  午前9時30分

解散場所・時間:  東武日光線 下今市駅付近 午後5時頃


ルートは上りを含めた70〜90キロ程度で、霧降高原方面等を予定しております。

参加者の方のレベルに合わせてルートは変更しますので(笑)、上りが得意でない方でもよろしければご参加ください。

ライド終了後は希望者のみで反省会を開く予定です。


以下は、前回と同様のイベント全般に関するお知らせおよび注意事項はです。

・上記のイベントは、当店で自転車を御購入いただいていない方でも御参加可能です。自転車乗りのお仲間を増やす機会として御利用ください。
・参加自転車については、特に制限を設けておりませんが、ほとんどの方がロードバイクでご参加されます。
・当日の様子を撮影し、その画像をブログやSNSで使わせていただきます。顔出しに支障のある方はあらかじめお申し出ください。
・基本的に前日の19時の時点で降水確率が50%以上だった場合は、開催を中止します。申込されている皆様には、メールでお知らせします。
・ライドに参加される方は、必ずヘルメットを着用してください。
・パンクなどに備えた補修部品や工具は、各自でお持ちください。
・個人の自転車保険に加入されていない方については、保険料300円を徴収させていただきますので、お申し出ください。保険を申し込まず、ライド中に事故に遭われた場合、当店は一切責任を負いませんので、何卒御了承ください。



参加ご希望の方は、メールか電話でご連絡ください。

宜しくお願い致します!



7 6月

遅ればせながら、先月行ったホリデーライドについて

ちょっと前になりますが、超大型連休だった今年のGW。

1日ぐらい店を閉めて時間のある(?)お客様とどこかに出かけなければ、ということで東秩父に行ってまいりました。


OI000706

OI000723

IMG_20190504_105553

OI000705

IMG_20190504_112250

OI000737

IMG_20190504_125055

OI000713

* 写真は参加者の利根川様のものです。誠にありがとうございます!


走ったルートはコチラです。



4月〜5月の奥武蔵&東秩父エリアは、花や緑が鮮やかで、本当に何度訪れても飽きません。

二本木峠はちょっときついですが、牧場のジェラートと満開のヤマツツジで、見事に相殺されました。

波久礼(はぐれ)に下る坂は前転寸前の斜度でびっくりしますが、これも降りたところで風布(ふうっぷ)川の水汲み場の気持ち良さで相殺。

波久礼に来たら、もちろん名物の豚丼。

陣見山と定峰の上りはなだらかで走りやすく快適。

GWの長瀞は近づくものではありませんでした(笑)

定峰のてっぺんあたりから雲ゆきがあやしくなってきて、降りてから駅までの間、まさかのゲリラ豪雨。

イーストリバーのライドの歴史上最も悲惨な状況になったので、残念ながら小川町のクラフトビールはパスとなりました。

良い思い出にはなりましたが(笑)


今回は新しい相棒のVIVALO PALU のシェイクダウンも兼ねていましたので、大変有意義なライドになりました。

IMG_20190504_112051

前の相棒のCIELO ROAD RACER DISCと比べるとリアがかっちりしていて、良質なクロモリらしい軽快な走りです。

上りを走るとよくわかります。

これからも走りこんで、乗り味の新しい発見をみなさまに伝えていけたらいいですね。

イーストリバーサイクルズでは、常時試乗可能ですのでお気軽にお問い合わせください(トップCーCは535ミリ)。



梅雨に入りますが、6月中に一度ホリデーライドを開催したいと考えております。

よかったら、ご一緒にいかがですか?

OI000719

最後の写真は、普段走りまくっている参加者の方々についていけず、店主が取り残されて上っている図。

みなさんといっしょに楽しく走れればいいんです!



21 4月

サンデーモーニングライド 是非ご参加ください!


イーストリバーサイクルズでは、店主が可能な限り、日曜の朝にサンデーモーニングライドを開催しております。

朝7時に店に集合して、40〜50キロ程度の距離を走ります。

自転車とヘルメットがあれば、どなたでも参加できます。

この春から転勤や入学で新生活を始めた自転車乗りの方には、是非知り合いづくりやルート開拓にご利用いただけると幸いです。


開催の有無については、前日の土曜日にメールでお知らせしています。

参加ご希望の方はお問い合わせください。


連休中は4月28日(日)、連休明けは5月12日(日)に開催予定です。


ご参加をお待ちしております!



20 4月

連休中の営業とホリデーライドについて

10連休のご予定は決まっていますでしょうか?

当店の営業については、以下の通りになりますので、お時間のある方は、是非ご来店ください。


4月27日(土)〜30日(火) 通常営業
(28日(日)はサンデーモーニングライドあります。7時に店集合)

5月1日(水) 休業
5月2日(木)3日(金) 通常営業
5月4日(土) リバサイ・ホリデーライド@奥武蔵のため休業
5月5日(日) 短縮営業 11:00~15:30
5月6日(月) 通常営業

* 若干の予定変更があるかもしれませんので、ご了承ください。その際は事前にSNS等でお知らせ致します。
** 5日と6日の営業時間、変更になりましたので、御了承ください。



5月4日(土)は、久々のホリデーライドで新緑の奥武蔵を走ります。

集合場所・時間:  東武東上線小川町駅  午前9時30分

解散場所・時間:  同駅 午後4時頃

上りを含めた80キロ弱のルートを走ります。

初級者の方でも何とか完走できると思いますので、お時間のある方は是非どうぞ。

当店で車体を購入されていないお客様でもご参加いただけます。

ライド終了後は希望者のみで反省会を開く予定です。



イベント全般に関するお知らせおよび注意事項は、以下の通りです。

・上記のイベントは、当店で自転車を御購入いただいていない方でも御参加可能です。自転車乗りのお仲間を増やす機会として御利用ください。
・参加自転車については、特に制限を設けておりませんが、ほとんどの方がロードバイクでご参加されます。
・当日の様子を撮影し、その画像をブログやSNSで使わせていただきます。顔出しに支障のある方はあらかじめお申し出ください。
・基本的に前日の19時の時点で降水確率が50%以上だった場合は、開催を中止します。申込されている皆様には、メールでお知らせします。
・ライドに参加される方は、必ずヘルメットを着用してください。
・パンクなどに備えた補修部品や工具は、各自でお持ちください。
・個人の自転車保険に加入されていない方については、保険料300円を徴収させていただきますので、お申し出ください。保険をかけておらず、ライド中に事故に遭われた場合、当店は一切責任を負いませんので、何卒御了承ください。



宜しくお願い致します!



21 1月

今週末のripaイベントといっしょに、パーツ・アパレル在庫セール

先日お知らせしましたとおり、今週末はさいまたのバッグブランド ripaの受注・即売会です。

素敵なバッグやサコッシュが並びますので、是非、足をお運びください。

開催日時: 

1月25日(金) 15:00〜20:00

1月26日(土) 11:00〜20:00

1月27日(日) 11:00〜20:00

* 27日(日)は作者の廣江氏は不在で、即売会のみです。




それと同時にイーストリバーサイクルズでは、パーツとアパレルの在庫セールをやります。

btr


上の画像に写っているもので、基本的に定価の半額より高いものはありません。

これら以外にも色々あって、300円・500円・1000円・2000円ボックスも設置する予定。


お買い得なものあると思いますので、お時間のある方は是非お立ち寄りください。

お待ちしております!



12 1月

年末はホリデーライドで房総へ

昨年は年間を通じて房総づいていましたが、年末もお客様数名と房総を走ってまいりました。


IMG_20181216_092018

20181216_00001

IMG_20181216_102821

IMG_20181216_105249

IMG_20181216_115245

IMG_20181216_133010

IMG_20181216_133954

20181216_00009

IMG_20181216_140028

IMG_20181216_150137

* 写真のいくつかは、参加者の鈴木様からデータをいただきました。ありがとうございます



上総湊スタートでジグザグにアップダウンを繰り返しながら、ATT-BIKEPACKINGでも訪れた原岡桟橋まで南下。

途中、グルメをはさみながら、最後は岩井駅から輪行で帰途につきました。

特に何か観光名所があるというわけではありませんが、このあたりの内陸の林道や県道(区別がつかない 笑)は、いつも書きますが、信号も車も少なく舗装もだいたいきれいなので、ロードバイクには最高の環境ですね。

最後には少し雨に降られましたが、駅に着いたら少しのぞいた太陽とともに巨大な虹が出現。

年末の締めくくりにふさわしいライドになりました。



20181216_00006

今年も走りに行きますので、宜しくお付き合いください!