12月2日(金)~4日(日)はバイクロアでお休みします
12月2日(金)~4日(日)は臨時休業致します。
御不便をおかけして申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
3日間も休んで何をやってるかというと、これのスタッフをやっています。
さいたま市の荒川沿いにある秋ヶ瀬公園で毎年この時期に開催しているバイクロア。
今回で6回目になります。
シクロクロスのレースが中心になったイベントですが、タイトルに「おとなとこどものじてんしゃ運動会」とある通り、自転車を初めて間もない方や自転車に乗っていない方でも来場していただくと何だか盛り上がってしまう、「運動会」的な楽しさに満ちた自転車イベントです。
出店ブースも自転車関連だけでなく、アウトドア系や手作りのバッグがあったり、おいしくて洒落たフードやドリンクがあったりと多彩。
私の拙い言葉を並べてもうまく伝わらないと思うので、お時間のある方はとにかく足をお運びください。
楽しいよ!
Bikelore5 from Toshiki Sato on Vimeo.
イーストリバーではこの季節になると、バイクロアを通じてシクロクロスに興味を持ってバイクを購入してくださった方々と、練習会をやったりしています。
不定期ですが、上のカテゴリーを走ってるレーサーに来てもらって、かなりじっくり教えてもらったりもしています。
ロードとは違った、自転車の新しい遊び方が発見できて楽しいですよ!
今年は色々忙しくて(ありがとうございます!)当店のブース出店はできませんが、店主がだいたい会場の受付にいますので、見つけたら声をかけてください。
お待ちしております!
「秋ヶ瀬の森バイクロア6」のホームページはコチラです。
深い青のVIVALO
VIVALO の塗装は、すべて自社工場の塗装ブースで行っております。
色は調合できますし、塗装のやり方によって風合を変化させることも可能ですので、ほぼお客様の御希望どおりに仕上げることができます。
ときにはかなり難しい注文にも頑張って応えてもらっていますが、その甲斐あって、お客様からは塗装のことで苦言をいただいたことがほぼありません。
現場の山本には感謝です。
この人ですね。
結構な割合で人気があるのが、フラボン(キャンディー)塗装という方法。
シルバーを下塗りした上に本来の色を乗せていくのですが、独特の光沢がでて、とてもきれい。
「透明感」という言葉がぴったりですね。
そんなフラボン塗装の深い青で塗装させてもらったVIVALOを、また一台納車させていただきました。
「クラシックな雰囲気で、ちゃんと乗れる自転車を組みたい!」というS様の御要望どおり、落ち着いた雰囲気の自転車が出来上がり、とても満足していただいた模様。
誠にありがとうございます!
パーツは105がベースですが、シフトはシマノSTIレバーではなく、11sに対応したダイアコンペのダブルレバー。
クランクセットは、クラシックな細身なルックスでお値段もお手頃なTRADIZIONE のBELLO をチョイスされました。
サドルは定番のSELLE SAN MARCO CONCOR 。
トップチューブには愛犬のお名前だそうですが、オリジナルロゴをひとつ。
でも何と言ってもこのフラボンの青がきれいですね。
もちろん、きれいなだけでなく、しっかり走りますよ!
フレーム一本一本に長年の技術が注ぎこまれています。
もちろん性能は重要ですが、やはりルックスが気に入ったものでなければ、自転車に乗るモチベーションも落ちてしまうというもの。
当店ではVIVALOの工場と連携して、お客様の理想になるべく近い自転車に仕上げれられるよう、時間をかけて対応させていただいております。
カスタムフレームに御興味がありましたら、是非お問合せください。
お待ちしております!
11月11日(金)ripa 展示・受注会 やります!
埼玉浦和でバッグ職人廣江太志が端正こめて製作している「ripa」。
何度も紹介している帆布製のメッセンジャータイプのバッグ「gron」は御好評いただいておりますが、昨年くらいから作り始めたオリジナルサコッシュもかなり好調な模様。
バッグパックやパニアバッグなどの製作の予定もあり、これからの活動に目が離せません。
当店では毎年不定期で廣江を交えての展示・受注会を開催しておりますが、今回は平日で11月11日(金)の一日のみの開催になります。
お忙しいとは存じますが、お仕事を終えられた後にでもお立ち寄りいただけるとうれしいです。
時間は11:00~20:00になります。
今回、この日にやるのには理由があります。
実は彼の約3週間にわたる「行商ライド」の最終日なのです。
東京から徳島まで船で行って、四国南部を回って船で九州、そこからずっと各地のお店や友人を訪ねながら、現時点(11/7)では浜松のあたりまで走ってきたとのこと。
このパンパンに荷物を積んだカーゴバイクで野山を超えてきたことを想像すると、時間も無いですが、それよりも気力と体力がない私のようなおじさんは気が遠くなってしまいます。
青春だなー、いいなー(笑)
今回は展示・受注会というだけでなく、そんな大変なライドのゴールに無事辿り着いた廣江氏の労をねぎらいたいとか、旅の報告を聞きたいというだけの方も大歓迎ですので、よろしければ御来店ください。
お待ちしております!
BRUNO 700C TOURING FLAT 2017年モデル 入荷
当店が毎年推しているクロスバイク BRUNO 700C TOUR FLAT。
2017年モデルが入荷しました。
BRUNO 700C TOURING FLAT
¥58,000 税抜
フレームは2年前から全く変わっておらず、カラー変更のみ。
それだけ性能に信用がおけるモデルということ。
実際にとても軽快に走ります。
今年のカラーは落ち着いたグレー。
純正の泥除け付き仕様です(もちろん外しての御提供も可能)。
この自転車、街乗りにはとても良いのですが、TOURING と車種名についているとおり、本来のコンセプトは旅自転車。
その精神をみなさまにお伝えするために、代理店のダイアテックでは、溝口さんという学生さんに自転車を提供して、ヨーロッパを走ってもらうという企画を立ち上げました。
距離はバロセロナからぐるっと回ってパリまで至る5,000キロ。
この自転車、ドロップハンドル仕様になっておりますが、今回当店に入荷した自転車とフレーム&フォークは全く同じものです。
こんな長距離走行や荷重にも十分耐えられる、優れた製品であるわけです。
旅の詳細については、コチラのページを御覧ください。
当店には700C TOURING FLAT の試乗車もありますので、御興味のある方は是非乗りにいらしてください!
お待ちしております!
cinelli bootleg Mystic セールです
街中を走る自転車としては、いまだに根強い人気を持つシングルスピード。
都内をゆったり走るには、ギアが一枚あれば十分だし、シンプルでかっこいいし、カスタムしやすいし。
当店はそれほどシングルスピードに強いわけではありませんが、cinelli bootleg Mystic はいつもお奨めしてます。
シングルの完成車としては少し高めだけど、スタイリッシュで性能も申し分なしです。
今年も2016年モデルで少し残っているものを御提供できることになりました。
cinelli Mystic 2016モデル
サイズ:XS,S,M,L
定価 ¥116,000 税抜 → 特別価格 ¥92,800 税抜!!
マットブラックの軽快に走るアルミフレーム+カーボンフォーク(COLUMBUS製)のスタイルは何年も変わらず、年度によってロゴが少し変わったり、パーツ構成が変わったりするだけ。
だから飽きずにカスタムしながら、乗ることができますよ。
しかも、この値段でcinelli のシングルが乗れるなんて、なかなかいい話しだと思います。
2016年度のパーツ構成は、cinelli製のライザーバーとショートステムだったり、グリップにMike Giant のイラストのバーテープが巻かれていたりするなど、かなり凝っています。
グラフィックは変わり映えしませんが、これがいいんですね。
店頭にはSサイズがありますが、それ以外のサイズも今でしたらすぐに取り寄せ可能です。
それほどシビアではありませんが、だいたいの目安がXSが身長165センチ前後、Sが170センチ前後、Mが175センチ前後、Lが180センチ前後になります。
XSとLはほとんど在庫がありませんので、お早目に。
bootleg を街乗り用や通勤・通学用に一台、いかがでしょうか?
宜しくお願いします!
最近のコメント