2 10月

VIVALO PALU w/ CHRIS KING 多め

9月が終わり、10月に途中してしまいました。

時の経つのが早くてびっくりしますが、ようやく暑さも和らぎ、今年も自転車の秋がやってきました。



モーニングライドで店主は、相変わらず赤いVIVALO PALUを愛用しています。

このディスクロードフレームは、やはり名品です。

ペダリングすると全体が適度にウィップして自然と前に進ませてくれるような、クロモリの特性を十分に持っていると同時に、カーボンフォークを採用していることによる安定感と軽さを実現しています。

さらに、フォルムも現代的で独特。

これまで何台か納めさせてもらいましたが、オーナーの皆様には大変満足していただいています。



少し前に新たにオーナーになられたN様のPALUを紹介させていただきます。

IMG_3972

IMG_4004

IMG_4021

VIVALO PALU フレームセット (w/ COLUMBUS FUTURA DISC FORK )

¥280,000 + tax 〜

オンロードのツーリング用にディスクブレーキのクロモリのロードをご所望であったN様。

色々と検討されている中でVIVALOに辿り着き、今回のご購入に至りました。

誠にありがとうございます!



カラーは某メーカーの車のカラーをもとにしたもので、お持ちになられたサンプルをもとに調色しました。

IMG_4012

IMG_4010

深いブルーのメタリック系の塗装が美しい。



回転系のパーツについては、安定のクオリティ・メンテナンス性・デザイン性のCHRIS KINGを手堅くチョィス。

IMG_4008

IMG_4027

IMG_3983

IMG_3988

MATT MANGO がフレームのカラーと合致して、まさに「映え」ますね。



昨今、コロナの影響もあり、電動や無線のコンポーネントが主流になっていますが、今回N様はお手持ちの11s DURA ACE メカニカルのパーツを流用。

日本人のロード乗りにとってはあまりにも身近過ぎてピンときませんが、DURA ACE メカニカルといえば、シマノの長い歴史の叡智の結晶とも言える名品ですので、これも手堅いチョイスといえるでしょう。

IMG_3979

IMG_3977

IMG_3995


自然な流れで、ブレーキは当店一推しの、世界でもトップクラスの性能を誇るメカニカルディスクブレーキ、GROWTAC EQUAL に決定。

IMG_4026

IMG_4023

他メーカーのものとは比較にならない安定の制動力。

削り出しの仕上がりはメカ好きの心をくすぐります。

カラーが選べるのもうれしいですね。



ハンドルとシートポストは、One by ESUジェイカーボングランモンローSLカーボンメルトを搭載。

IMG_3998

IMG_3994

昨今流行りのフレアハンドルとスタンダードなロードハンドルを融合させたような形状のグランモンローSL。

様々なシチュエーションやポジションでの快適な走行を実現するための、凝った構造になっています。

カーボンメルトは軽量なゼロオフセットタイプになります。



IMG_3976

現代的なクロモリロードをお探しでしたら、是非ご検討ください。

パーツのアッセンブルも相談に乗ります。

お問合せはイーストリバーサイクルズ まで。



1 8月

OBS 701D 中古車、お買い得になってます

イーストリバーのお客様が、One by ESU のグラベルロード JFF #701D の組み立て車を、諸事情により手放すことになりました。

当店で委託販売させていただくことになりましたので、ご興味のあるお客様は是非現車をご覧になりにいらしてください。

試乗も可能です。


IMG_3923

IMG_3939

One by ESU JFF #701D w/ RBD スチールフォーク 組立車

フレームサイズ: 530(シートチューブ長C-C 530、トップチューブ長C-C 535、適合身長の目安 170〜178)

販売価格: ¥220,000(概算定価 ¥420,000)

一時販売停止



IMG_3927

IMG_3928

IMG_3930

IMG_3929

IMG_3931


<主なパーツ構成>

コンポーネント :シマノ GRX (チェーンリング 48-31T、カセット 11-34T)

ホイール: DT SWISS RR421 db & TNI エボリューションディスク  手組み

タイヤ:  パナレーサー グラベルキング 700X35

ステム: ディズナ リッジライン カーボン

サドル: SELLE SAN MARCO



1年半程度の期間、オフロードをそれなりの頻度で走っていらっしゃったので使用感はありますが、事故には遭っていないので、安心してお使いいただけるかと思います。

このパーツ構成であれば、サイズが合う方にとっては、かなりお買い得な一台なのでは。

よろしければ、あなたも名車OBS 701D のオーナーになってみませんか?



IMG_3925

宜しくお願い致します!



17 5月

最近、プチグラベルライドやってます

先月から当店では新しい試みとして、プチグラベルライドを開催しています。


IMG_3124


ご存知の通り、イーストリバーサイクルズが位置する東京の東側は、山からはるか離れたエリアなので、グラベルライドに行こうと思うと1日仕事になってしまいます。

「できるだけ気軽にグラベルライドを楽しむ方法がないか」と模索していたところ、ちょうど店の常連のFさんとSさんが東京の西の郊外に引っ越されました(お二人ともリモートで会社に行くことがなくなったとのこと)。

これは何かのご縁であると考え、お二人に無理を言ってお願いして、下見を含めルートへのアテンドを引き受けていただくこととなり、めでたく開催に至ったというわけです。

ご協力、誠にありがとうございます!



第1回目は、先月の前半に開催しました。

IMG_3109

IMG_3118

IMG_3128

IMG_3131

IMG_3172

IMG_3167

IMG_3179


走るのが楽しくて(もちろん上りが大変でもあった笑)、あまりグラベルを走っているのところの写真を撮れていないのですが、大半はグラベルの林道のライドでした。

短いルートではありますが、ハンドル操作・体重移動・空気圧の調整等、すべてオンロードとは異なります。

やはりこれは体感しないとわからない面白さであると、再認識。

23区エリアよりは開花が数日遅く、まさに桜が満開の時期に遭遇。

この時期の里山を走ると、「自転車に乗っててよかった」と心から思います。

花を愛でながらのコーヒーブレイクは至福のひとときでした。



つい先日に第2回目を開催。

IMG_3322

IMG_3319

IMG_3320

IMG_3342

IMG_3349

IMG_3363

IMG_3367


新緑がまぶしい季節になりましたので、同じエリアで別の林道をライド。

Fさん・Sさんともに走ったことをないルートでしたが、前日の雨の影響はほとんどなく、非常に走りやすい路面状況で大当たりでした。

写真の通り、上りはそこそこきつかったですが・・・・笑。

2本目の林道の終点には、なかなかの眺望とコーヒーブレイクにぴったりなテーブルと椅子があり、こちらも吉。

前回同様、ハンドドリップのおいしいコーヒーをいただきました。

帰りの駅までは、緑が豊かな川沿いの散策道を、ゆっくり走行。

町中ではありますが、こういうエリアですので水が澄んでいて癒されました。



午前8時に現地集合して、林道を走って、適当な場所でコーヒーを淹れて飲んで、12時前には解散。

用事のある人は輪行で戻ってもいいし、もの足りない人はさらに走ってから帰宅してもよし。

(店主自身も含め)気軽に参加可能なグラベルライドを、これからも不定期ではありますが、続けていきたいと思います。

やはりオフロードを実際に走ってみると、気付きがたくさんあります。



このたびのグラベルライドでも、私の相棒として大活躍だったのが、OBS 701D

IMG_3337

One by ESU JFF #701D  フレームセット

w/カーボンフォーク   ¥185,000 +tax (フォークをフレームと同色塗装の場合はプラス¥13,500 +tax)

w/スチールフォーク  ¥159,000 +tax


701Dの素晴らしさについては何度か書きましたので、よろしければコチラをご覧ください。

メーカーの特集ページはコチラ

プチグラベルライドのような、グラベルと舗装路が交互に登場してくるようなルートですと、走行性と走破性を兼ね備えたスポルティーフタイプの701Dのようなバイクは大活躍です。

455サイズ(適正身長の目安 155〜163)と510サイズ(165〜173)のみ、メーカーにまだ数本在庫がありますので、ご興味のある方はお問い合わせください。

試乗車のご用意も可能です。



IMG_3136

宜しくお願い致します!



16 3月

OBS JFF #701D、プチ試乗会開催

当店一推しのジャパニーズ・グラベルロード、One by ESU JFF #701D

メーカー在庫が、残すところ 455サイズ(TL 495ミリ) と 510サイズ(TL 515ミリ)が数本となりました。

このタイミングで両サイズの試乗車を借りることができましたので、2台だけですが試乗会を開催致します。



開催日:3月18日(金)〜21日(月)

試乗可能車両: One by ESU JFF #701D


455サイズ



510サイズ



車体の詳細については、コチラのメーカー専用ページか、もしくは当ブログのコチラの関連記事をご覧ください。



ちなみに455サイズの試乗車には、OBSのニューハンドル、リリーフバーが装着されています。

快適なポジションがとれるコンフォート系。

ルックスもインパクトがありますね。



同系統のモデルが入荷するのは随分先になりそうなので、検討されていて、かつサイズがちょうど良いお客様は、是非ご検討ください。

お待ちしております!



13 2月

One by ESU JFF #701D 、残り少なくなってます!

昨年から当店で推してきたグラベルロード、One by ESU JFF #701D (ちょっと長いので笑、以下OBS 701D)。

IMG_1314

海外メーカーのグラベルロードと比較すると、より日本のライド環境を考慮して設計された優れたバイクです。

あらゆる面で、伝統的な「スポルティーフ」に近いかもしれません。

詳しくはコチラのページや、当ブログのOBS 701D関連の記事をご覧ください。



そんな701Dですが、お陰様でじわじわと人気が高まっており、490サイズに続き530サイズも完売となってしまいました。

One by ESU のすべてモデルは基本的に売り切りで、次回生産時には別のモデルになってしまいます。

また昨今の生産状況により、次回にグラベルロード系のモデルが発売されるのはかなり先になるとのこと。

455サイズ・510サイズ・550サイズはまだ在庫がありますので、ご興味のある方はお早めにどうぞ。



その完売してしまった530サイズではありますが、少し前に納車させていただいたK様の701Dをご紹介。

IMG_2200

IMG_2228

IMG_2231

One by ESU JFF #701D フレームセット

w/ カーボンフォーク  ¥201,300(フォーク同色塗装 +¥14,850)
w/ クロモリフォーク  ¥171,600



パーツについては定番のグラベル系コンポ、シマノ GRXに加え、ハンドル・ステム・シートポスト・サドルはOne by ESUと兄弟ブランドであるDIXNAやGRUNGEのものをチョイス。

IMG_2220

IMG_2205

IMG_2216

IMG_2223

特に特徴的なのがハンドルのOBS ジェイカーボン マホラ スエヒロ

27度のフレアとショートドロップ、リラックスポジションを取りやすいトップ形状(マホラと名付けられています) 等々。

まさに701Dを楽しむためのハンドルといえます。

カーボンハンドルになるので¥33,000とお値段は少々お高めですが、快適性を考えると十分にその価値があります。



オーダーカラーはスタンダードなグリーンをチョイス。

カーボンフォークを同色塗装して、全体的に落ち着いた感じに仕上がりました。

IMG_2212

IMG_2207

IMG_2202



こちらも530サイズにはなってしまいますが、OBS 701Dはイーストリバーサイクルズで常時試乗が可能です。

IMG_1256

また、455サイズ・510サイズ・550サイズの試乗をご希望の方は、あらかじめ予約していただければ試乗車を用意致します。



ロードバイクからの二台目としては、ちょうど良いモデルではないかと思います。

IMG_1274

OBS 701D 、是非、ご検討ください!



24 12月

One by ESU 701D にお世話になった1年 ②

前投稿に引き続きOBS 701Dについて。


今年はイーストリバー店主自身も701Dを1台組んで、お客様といっしょにOMM BIKEというイベントに参加してきました。

20210717_100231

IMG_1314

2日間にわたり地図と包囲磁石を頼りに、白馬の自然の中に設置されたチェックポイントを自転車でめぐります。

まさに、オンロードとオフロードを股にかけて走破可能な701Dにぴったりのイベントでした。

キャンプ泊も楽しく、良い思い出ができました。



前回紹介したS様号の少し後に納車させていただいたのが、Y様の701D

同じスチールフォーク仕様です。

IMG_1737

IMG_1752

IMG_1754

One by ESU JFF #701D &  OBS-RBD-ST スチールフォーク 

フレームセット価格(ヘッドパーツ、スルーアクスル 等含む) ¥159,000+tax



サイズは550と、ラインナップ中最大のもの。

カラーは違うのでもちろんですが、アッセンブル内容はそんなに変わらないのに、別の方が組んだバイクだと全然違った雰囲気になって、これはまた良いですね。

ありがとうございます!



カラーはスタンダードのオレンジ。

IMG_1740

光沢のあるメタリックではなく、ソリッドな塗装のクロモリフレームだと少しレトロっぽい雰囲気がでます。



コンポはグラベルバイクの定番(といっても、コロナで希少価値になっている)シマノ GRX。

IMG_1764

IMG_1773

シマノの油圧のディスクブレーキは本当に素晴らしい。

供給量がなんとかなりませんかね・・・・



アッセンブルで特筆すべきは、このハンドル。

IMG_1746

IMG_1748

DIXNA ジェイフィット モンロー FZ

¥9,000 + tax

リーチの長さとドロップの浅さが機能的に支障のない範囲で最短におさられており、用途やポジションによっては絶対に欲しがる方はいるであろうハンドル。

IMG_1776

見た目もかなりかわいい。

トップがフラットな設計で、ロードのレバー装着時にスムーズなハンドリングが可能になっています(Fit Zone デザイン)。

しっくりくる方にはこれ以上しっくりくるハンドルはないと思うので、ご興味のある方は是非一度試されてください。

カーボン仕様(OBS ジェイカーボン グランモンローSL ¥30,000+tax)もあります。

ちなみにバーテープは、最近人気のCICLOVASION LEATHER TOUCH FUSION

快適性と高級感が魅力です。



サドルはSELLE SMPのコンフォートバージョンのHYBRID、シートポストはDIXNA アキレス

IMG_1742

このサドル9色から選べて、座り心地もなかなか良いです。



しつこいですが701D、決して派手ではないけど、優れたグラベルバイクだと思います。

490サイズは完売しましたが、その他のサイズはまだ在庫があります。

これが完売してしまうと、しばらく入手困難になります。

注文から納車までは、現状ですと塗装のリードタイムを含め約1.5ヶ月です。



IMG_1767

宜しくお願い致します!



21 12月

One by ESU 701D にお世話になった1年 ①

先日、店主が運営に携わっている「秋ヶ瀬の森バイクロア11」が無事終了しました。

今年は天気にもめぐまれ、多くの方にご来場いただきました。

例年通り、多くの自転車乗りの方々の遊び心に大いに刺激を受けた数日間でした。

誠にありがとうございました。

最近はみなさんがYouTubeで動画配信してくださるので、様子を知りたい方はそちらを見ていただくのがいいかもしれません。

YouTubeで「秋ヶ瀬の森バイクロア11」で検索してみてください。



その秋ヶ瀬の森バイクロアにも出展されていた東京サンエスOne by ESU JFF #701D(以下 701D)。

今年、当店が最も推したバイクですね。

One by ESUが長い歴史で培った技術とアイデアを注ぎ込んだ701Dは、レースでもツーリングでも、オンロードでもトレイルでも、幅広い遊びのシチュエーションで使えるグラベルバイク。

1

製品の詳細に関してはコチラをどうぞ。

開発秘話については、コチラコチラを是非ご一読ください。

開発における模索の過程はもちろんのこと、開発者の自転車への熱い想いが伝わってきます。



そんな想いが通じて(?)少し前にはなりますが、当店で購入していただいた701D 2台を紹介させてください。


先ずはS様の701Dから。

IMG_0639

IMG_0642

IMG_0647

One by ESU JFF #701D &  OBS-RBD-ST スチールフォーク 

フレームセット価格(ヘッドパーツ、スルーアクスル 等含む) ¥159,000+tax



購入後は、このバイクでオフロード(バイクロアを含む)やオンロードを大いに楽しんでくださっているようです。

誠にありがとうございます!



身長は170で、サイズは530をチョイス。

形状が特殊なリーチが長めのハンドルがお気に入りで、その分ステムは短めのものを装着されました。

これでポジションもばっちりになった様子。

IMG_0661



カラーはOBSカラー31色の中からライトグリーンをチョイス。

IMG_0649

IMG_0656

少しレトロっぽくもあり、良い感じです。



コンポはグラベルバイクでは定番のシマノGRX。

ここ数ヶ月はコロナの影響で、大変入手が困難となっておりますが・・・・。

IMG_0663

IMG_0651



IMG_0654

701Dの特徴といえば、しつこいようですが、このオリジナルのチェーンステーです。

BBに近い部分は縦方向につぶし加工が施されており、エンド側は横方向につぶし加工が施されています。

この加工により、なるべく短いチェーンステーの確保ができ、グラベルバイクとしては稀有な、ペダリング時 のロードバイク的な反応の良さをキープ。

さらには、オフロードを走った時の振動吸収性の向上に寄与しています。

少し難しいですが、詳しくは店頭で笑。

IMG_0639

横から見た時に、チェーンステーの特徴のある形状で、すぐに701Dだとわかりますね。



前述しました通り、昨今はコロナの影響で、新しいラインのシマノパーツの供給がかなり滞っております。

以前にブログでも紹介しましたGROWTAC EQUAL のディスクブレーキ&お手持ちのコンポで組み上げるといった選択肢もあります。

IMG_1284

そんな装備で701Dを組み立てて、冬場のオフロードを大いに楽しむというのはいかがでしょうか?



グラベルバイク/ロードを検討されているようでしたら、是非 One by ESU 701D を選択肢の1つに加えてください。

日本の自然の中での遊び方にぴったり合った、最高に楽しい自転車です。

IMG_0658

宜しくお願い致します!



1 12月

急で申し訳ございませんが、数日間の休業のお知らせ

急で誠に申し訳ございませんが、12/2(木)~12/6(月)は店主が運営に携わっているバイクロアの業務のため、休業させていただきます。

ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。



秋ヶ瀬の森バイクロア11の詳細については、コチラをご覧ください。

お時間のある方は、是非秋ヶ瀬公園に遊びにいらしてください!



IMG_1363

東京サンエスのブースも出ていますので、One by ESU 701Dの試乗もできます。

宜しくお願い致します!



19 10月

One by ESU JFF #701D 試乗会 <秋> 開催します!

IMG_1379

当店ではすっかりお馴染みになったOne by ESU 701D

日本の環境や道路状況に合ったグラベルバイクとして好評をいただいてまいりましたが、夏に続いて東京サンエスに協力のもと、今月も試乗会を開催します。

夏にやったときは期間中ずっと雨に降られてしまいましたが、前回気になっていたけど来店されなかったお客様は是非ご参加ください。



One by ESU JFF #701D 試乗会  <秋>

開催期間: 10月23日(土)〜30日(土) 
*27日(水)は定休日、31日(日)は臨時休業。

試乗可能な車体:
1. w/カーボンフォーク 530サイズ  カーキ
2. w/カーボンフォーク 455サイズ メタリックシルバー
3. w/カーボンフォーク 510サイズ メタリックCブルー
4. w/クロモリフォーク 550サイズ ブラック
5. w/カーボンフォーク 530サイズ メタリックイエロー(上写真の当店試乗車)
*1~4 の仕様については、コチラのページをご確認ください。



店主が701Dについて書いた投稿については、コチラコチラをご覧ください。

所謂「グラベルバイク」というと、700X43Cまでの極太タイヤも履けるようなアドベンチャーロードをイメージしますが、701Dはそれにくらべるとちょっとおとなしめの日本仕様。

装着できるタイヤはせいぜい700X38Cくらいですが、700X28くらいのロードタイヤを装着してもきびきび走ります。

設計者いわく、「欧米発信のグラベルロードよりも、伝統的なスポルティーフをベースにした」とのこと。

現代のディスクブレーキを装着したネオスポルティーフといえるでしょう。

IMG_1256

「少しオフロードも含むようなツーリングに出かけたい」というようなお客様には本当にぴったりな1台です。



ご存知の方は多いかと思いますが、昨今なシマノパーツは供給が追いついておらず、フレームからパーツをチョィスして組むことが非常に困難な状況にあります。

特にグラベルバイクコンポのGRXは入手が非常に難しい。

問題になるのがフラットマウントのブレーキですが、そんな方にはGROWTAC EQUALメカニカルディスクブレーキがおすすめです。

3

EQUAL ディスクブレーキを採用すれば、ホイール以外はメカニカルのロードのコンポを使用することができます。

詳しくはコチラを参照ください。



今回の試乗会では、東京サンエスの協力により、試乗してくださったお客様に先着順で、VIVA ビバンド(汗止めヘッドバンド)をプレゼントします。

さらに、フレームセットを成約され、One by ESU・DIXNA・GRUNGE といった東京サンエス オリジナルブランドのパーツで組みたいというお客様については、さらに特典あり!



とにかく色々な遊び方のできる楽しいクロモリ・グラベルバイク701D。

一度、試乗しにいらしてください。

IMG_1332

お待ちしております!


*490サイズは完売しておりますので、あらかじめご了承ください。



7 8月

お盆期間中、701D 試乗会 開催します

1

IMG_1254


お盆期間中はOne by ESU JFF #701D の試乗会を開催致します。

先日組んで紹介させてもらった530サイズの試乗車に加えて当店の試乗車に加えて、東京サンエスさんに4台の701Dをお借りします。

別サイズや様々な仕様の組立車をお試しいただけますので、ご興味のあるお客様は是非ご来店ください。



開催日:8月12日(木)~16日(月) 11:00~19:00
*12日は13:00頃から試乗が可能になります。

試乗車:
1. w/カーボンフォーク 530サイズ カーキ(上写真)
2. w/カーボンフォーク 455サイズ メタリックシルバー
3. w/カーボンフォーク 510サイズ メタリックCブルー
4. w/クロモリフォーク 550サイズ ブラック
5. w/カーボンフォーク 530サイズ メタリックイエロー(上写真の当店試乗車
*1~4 の仕様については、コチラのページをご確認ください。



今回試乗会を通じてご成約いただいたお客様に対しては、東京サンエスさんより特典をご用意させていただく予定 !



unnamed

お待ちしております!



* 490サイズはメーカーで一時完売となっており、次回入荷は未定です。