VIVALO with TSUBASA
少し前に納車させていただいた、常連S様のVIVALO トラックを紹介させていただきます。
S様は本物の競輪場で走行する趣味をお持ちで(一般のライダーに練習会用に開放している日があります)、以前にそれ専用にブレーキ取り付け穴の無いトラックフレームを提供させていただいたことがあります。
そのS様が昨年入手されたのが、こちらのハンドル。
日東のTSUBASAというタイムトライアル用のハンドル。
昭和に自転車部に所属されていた方には大変なつかしい、マニアには垂涎ものの逸品です。
S様からはこれを基本に、VIVALOでパシュートファニー形のフレームの製作の御依頼をいただきました。
当店はクロモリフレームをご提供する割合が高く、どちらかというとソフトなイメージの自転車が多い傾向にありますので、こんなにルックスが戦闘的な(笑)自転車を組んだのは初めてです。
誠にありがとうございます!
パイプはカイセイ8630R のティアドロップ形状のもので、フレット溶接を採用。
それに合わせて、フォーククラウンはAEROタイプを使いました。
TSUBASAやバトンホイールを含め、パーツのほとんどはお手持ちのもので組み上げました。
これで世界を目指されるわけではないと思いますが(笑)、楽しんでトラックを走っていただけるとうれしいですね。
S様のように、特別に思い入れのある特殊なパーツ(?)を中心に、カスタムフレームを製作していくこともVIVALOですと可能です。
思い当たる方は是非、イーストリバーサイクルズに御相談ください。
お待ちしてります!
* 基本的にトラックフレームはブレーキ穴を開けての御提供になりますが、トラック走行専用のものを御所望の場合は店頭にて御相談ください。
継続して通常営業しております
春が訪れ自転車に乗りたくなるような陽気になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今のところイーストリバーサイクルズは、11:00〜19:00 水曜定休で通常営業を継続させていただいております。
・店は入口のサッシが大きいため、ほぼオープンエアな状態を保つことが可能。
・イベント時(モーニングライド 等。現在はすべての店のイベントは中止・延期)以外は、週末でも一時的な来客が多くても二組程度のため、行政の言うところの「濃厚接触」が起こる可能性が極めて低い。
といった状況を考慮しまして、もちろん店主は常時マスクを着用しながら、営業させていただくこととした次第です。
電車に乗ることがはばかられる昨今ですので、「久しぶりに自転車に乗ってみようか」、「乗っていなかった古い自転車を整備してみようか」と考えているお客様もいらっしゃるはず。
是非、当店をご利用ください。
先の見えない状況が続いておりますが、くれぐれもご自愛ください。
宜しくお願い致します。
* 臨時休業する際は、当ブログでお知らせ致します。
リバサイ ホリデーライド @飯能 開催のお知らせ
いよいよ暖かくなってまいりましたので、久々に遠出をして走りに行きます。
行き先は飯能スタートで、周辺の山々。
春の自然や空気を堪能しに行きましょう。
開催日: 3月29日(日)
集合場所・時間: 西武池袋線 飯能駅 8時50分頃
解散場所・時間: 同駅 16時頃
* 解散後は希望者のみ参加で、飯能駅近くで反省会を開催予定。
リバサイ ホリデーライド @飯能は延期となりました。新しい日程が決まりましたらお知らせしますので、しばらくお待ちください。
ライドに関するお知らせおよび注意事項は、以下の通りです。
・上記のイベントは、当店で自転車を御購入いただいていない方でも御参加可能です。自転車乗りのお仲間を増やす機会として御利用ください。
・ご都合に合わせて途中離脱は可能ですので、あらかじめお知らせください。
・使用自転車には制限を設けておりませんが、ほとんどの方がロードバイクで参加されます。
・当日の様子を撮影し、その画像をブログやSNSで使わせていただきます。顔出しに支障のある方はあらかじめお申し出ください。
・基本的に前日の18時の時点で降水確率が50%以上だった場合は、開催を中止します。申込されている皆様には、メールでお知らせします。
・ライドに参加される方は、必ずヘルメットを着用してください。
・パンクなどに備えた補修部品や工具は、各自でお持ちください。
・自転車保険に加入されていない方は、基本的にご参加いただけません。保険をかけておらず、ライド中に事故に遭われた場合、当店は一切責任を負いませんので、何卒御了承ください。
参加を希望される方は、メールか電話でお申し込みください。
info@eastrivercycles.net
03-6676-3500(水曜定休)
ご参加、お待ちしております!
VIVALO PALU で楽しんでください
イーストリバーのVIVALO PALUの試乗車は、すっかり店主のライドの相棒でもあるわけですが、サンデーモーニングライド等で活躍しています。
年に数回は遠出して、ヒルクライムにも使用しています。
この自転車、非常に乗っていて楽しいです。
その理由について考えてみたところ、いくつかの結論が出ました。
1.良質なクロモリチューブ
多くのフレームビルダーが製作に用いているECO STRONG LIGHT を採用している。
2.適度な剛性
44ミリヘッドチューブ・前後12ミリスルーアクスル・COLUMBUS社製のカーボンフォークといった現代的なディスクロードの仕様を取り入れながら、幅68ミリのスタンダードBBシェル・オーバーサイズのトップ/シート/ダウンチューブ(φ28.6&31.8)といった、必要以上の剛性を求めず、組み易さを優先した仕様になっている。
シリアスなレーサーには物足りないかもしれないが、ツーリングやブルベが主な使用用途であるホビーライダーにはちょうど良い、バランスの取れた快適性を実現している。
3.スタンダードなロードバイクのジオメトリー
700X25のタイヤの装着を標準とした、所謂スタンダードな「ロードバイク」のジオメトリーになっている。
試乗車については、店主の以前の愛車であったCIELO ROAD RACERのジオメトリーをお手本にしている。
そのジオメトリーに起因するシャープな走りを維持しながら、ディスクブレーキをを搭載しているので、実用性が高い。
イーストリバーサイクルズ でいつでも乗れますので、是非一度お試しいただきたいです。
COLUMBUS カーボンフォークを含むフレームセットで、270,000円(税別)になります。
先月、また1台PALUを納車させていただきました。
オーナーのN様はロードで各地を旅されることを趣味になれているお客様。
これまではカーボン製のロードに乗っていましたが、より快適な乗り味のクロモリのディスクロードをご所望になられ、VIVALOを選んでいただきました。
誠にありがとうございます!
シンプルなグレーの単色塗装。
ヘッドは直付けのメッキエンブレム。
店名を目立つところに入れていただき、ありがとういございます。
そのグレーに合わせてチョイスした、CHRIS KING のMATTE PUNCHカラーのパーツがかなり映えます。
フレームはもちろんですが、快適性のもう一つの大きな要因がCHRIS KING R45 DISCの手組みホイールです。
手組みホイールは超軽量ではありませんが、振動吸収性が高く、ロングライドにはぴったりの使い心地です。
何かあったときの修理もしやすい。
R45ハブは回転性能はもちろんですが、シンプルな設計でメンテナンス性が高く、ルックスも美しいですね。
VIVALOはもちろんですが、こちらも是非お試しいただきたいです。
先日はモーニングライドに早速参加いただき、いっしょに走って楽しみました。
これからもVIVALOと長く付き合っていただけるとうれしい限りです。
営業時間変更のお知らせ
日頃は当店をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
閉店時間についてですが、1月14日(火)より当分の間、20時より19時に変更させていただきます。
ご不便をおかけするお客様もいらっしゃるかもしれませんが、何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
尚、開店時間の11時は変更ありません。
また、19時以降のご来店を希望されるお客様については、あらかじめご予約いただければ延長営業致しますので、お申し出ください。
最近、RPP WORKS で塗り替えた自転車
昨年紹介させてもらったフレームの補修・塗装工房、RPP WORKS。
今年も当店を通じて、オーダーをお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。
昨年末にいくつかいただいた塗り替えのオーダーの仕上がりを紹介させていただきます。
塗装前
塗装後
BRUNO 700C SPEED TOURING DROP をベーシックカラーのメタリックシルバーに塗装して、提供させていただきました。
カラフルなカラーリングの現代的な自転車が、シンプルなクラシックバイクに生まれ変わりました。
BROOKSのサドルも映えますね。
塗装前
塗装後
前の職場で10年以上前に組ませていただいたORANGE SUBZERO というMTBフレーム。
当店がRPP WORKSのサービスを始めたことをブログを通じて知って、持ち主のA様が塗り替えを依頼してくださいました。
ベーシックのブラックに塗装して、鮮やかな赤のデカルをオリジナルをもとに再生しました。
古い自転車を新たな気持ちで乗り続けていただけそうです。
カーボンバイク等でも塗り替え可能ですので、何なりとご相談ください。
お待ちしております!
昨年末のリバサイホリデーライド
昨年末に久々にお客様と房総を走ってまいりました。
房総といえば、昨年の秋に大きな台風の被害に遭った地域。
自転車を楽しむことはもちろんですが、少しでもお金を使い地域に貢献することが今回ライドの目的の一つではありました。
おかげさまで天気にめぐれまれ、楽しい一日になりました。
走ったルートはコチラ。
途中、一部の参加者の方のみ、養老渓谷から平沢ダムを経由するルートを走って、最後に合流しました。
北風の季節にはぴったりの、南下のみして輪行で帰る最高のルートです(笑)。
確かに、房総の名物である趣きのある林道や隧道(素掘りのトンネル)は通行止めが多かったです。
しかし、開通していた県道も信号がほとんどなく、適度なアップダウンを快適に楽しめました。
ところどころ樹木が倒れていたりブルーシートで覆われている住宅も見られましたが、ほとんど片付いていて、例年通り山は紅葉がきれいでした。
また、今回は参加者全員の自転車がVIVALOであったことも、大変うれしく感じました。
ありがとうございます。
これを読んでくださっているサイクリストの方々も、この冬は比較的温暖な房総へ是非、足をお運びください。
また、当店でも企画しますので、いっしょに走りましょう。
* 写真のいくつかは、参加者のS様とF様からお借りしました。ご協力いただきまして、ありがとうございます。
年末・年始の営業
今年も当店をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
年末年始の営業についてですが、12月30日(月)〜1月4日(土) はお休みをいただきます。
修理等での年をまたいでの預かりも承りますので、ご用向きがございましたら、何なりとお声かけください。
宜しくお願い致します。
リバサイ ホリデーライド @ 房総 開催のお知らせ
今年も12月は房総を走ります。
いつも楽しませていただいているこの地域は、皆様がご存知の通り10月に台風の被害を受けました。
私の好きな林道は現在でも通行止めが多いようですが、もう少し大きい道でも素晴らしいルートがたくさんありますので、そういったところをチョイスして走って、楽しみながら少しでも地域に貢献できればと考えております。
ある程度の脚力のある方でしたら、どなたでもご参加いただけます。
年末のいそがしい時期ではありますが、よろしければいっしょに走りましょう!
開催日: 12月15日(日)
集合場所・時間: 五井駅 小湊鉄道ホーム 7時50分頃
解散場所・時間: JR安房小湊駅 15時頃
* 解散後は希望者のみ参加で、安房小湊駅近くで反省会をやります。
ライドに関するお知らせおよび注意事項は、以下の通りです。
・上記のイベントは、当店で自転車を御購入いただいていない方でも御参加可能です。自転車乗りのお仲間を増やす機会として御利用ください。
・使用自転車には制限を設けておりませんが、ほとんどの方がロードバイクで参加されます。
・当日の様子を撮影し、その画像をブログやSNSで使わせていただきます。顔出しに支障のある方はあらかじめお申し出ください。
・基本的に前日の19時の時点で降水確率が50%以上だった場合は、開催を中止します。申込されている皆様には、メールでお知らせします。
・ライドに参加される方は、必ずヘルメットを着用してください。
・パンクなどに備えた補修部品や工具は、各自でお持ちください。
・個人の自転車保険に加入されていない方については、保険料300円を徴収させていただきますので、お申し出ください。保険をかけておらず、ライド中に事故に遭われた場合、当店は一切責任を負いませんので、何卒御了承ください。
参加を希望される方は、メールか電話でお申し込みください。
info@eastrivercycles.net
03-6676-3500(水曜定休)
ご参加、お待ちしております!
CINELLI 在庫車 SALE
CINELLI の完成車1台とフレームセット1セットの在庫を特別価格でご提供。
CINELLI EXPERIENCE+ 5800 105 完成車
Mサイズ(適合身長 170〜180センチ)
ブラック
定価 ¥190,000 → 特別価格 ***,500 + tax
CINELLI のアルミ&カーボンフォークのエントリー向けロード。
長距離を気持ち良く乗ることができる素材・ジオメトリーで設計されている、非常に優秀な1台です。
イタリアンバイクならではの飽きのこないグラフィックも秀逸。
パーツは旧型ですが、その分お求めやすくなっております。
フレームセットのみの提供も可能ですので、ご相談ください。
CINELLI SUPERSTAR DISC フレームセット
Sサイズ(適合身長 165〜175センチ)
ホワイト
定価 ¥210,000 → 特別価格 ***,500 + tax
2017年にラインナップに加わったCINELLIのディスクカーボンロード。
レースよりもENDURANCE系(遠乗り向け)の設計。
トップチューブの前方が少し曲がっているのは、振動吸収性を高める構造になっています。
これもグラフィックはCINELLIでしかありえないポップさ。
おしゃれで性能の高いロードをご所望のお客様は是非CINELLIで!
最近のコメント