CINELLI ZYDECO GRAVEL フレームセット 入荷しました
CINELLIの取り扱いはイーストリバーを開店する前からなので、随分長い付き合いになりますが、久々にフレームセットが入荷しました。
サイズ:XS(490),S(510 写真),M(540),L(560)
¥125,000 + tax
以前はシクロクロスバイクだったCINELLI ZYDECOですが、数年前にディスクブレーキのグラベルロードに生まれ変わりました。
ジオメトリーが大幅に変更され、よりロングライド に適した乗り味になりました。
グラベルライドはもちろんのこと、スリックタイヤに変えてオンロードの長距離ライドでもお使いいただけますし、シクロクロスのC4出場程度でしたら十分なレース性能を持っていると思います。
様々なシチュエーションに対応できる、まさにグラベルロードです。
ジオメトリーはコチラを参照ください。
最近はどのブランドもグラフィックが凝っているので、以前ほどCINELLIのデザインが際立たなくなりましたが、それでもやはりセンスは「さすが!」と言わせるものがあります。
派手さ加減が、ぎりぎり下品にならない線で攻めているところが素敵です。
シートチューブ裏のアコーディオンのロゴは、ザイディコ(ZYDECO)というアメリカ南部生まれのダンスミュージックが、アコーディオンを主体としていることが由来になります。
チネリのボスのアントニオ・コロンボ氏は、音楽やアートに精通しており、ミラノでギャラリーも所有しています(コチラですね)。
そこでCINELLIの自転車のモデル名の多くは、ポップミュージックの関連の名前や用語から取られている場合が多いです。
洒落てるし、センスはどこも真似できない所以です。
暖かい季節に向けて、CINELLIのグラベルロードをフレームから組んでみてはいかがですか?
ZYDECO の読み方は、ジデコでもザイディコでも構いませんが(笑)、とにかく宜しくお願いします!
墨田区のPayPayポイントキャンペーン!
明けましておめでとうございます。
今年もイーストリバーサイクルズをよろしくお願い致します!
今年は新年早々から、前回もご好評いただきました墨田区のPayPayポイントのキャンペーンがあります。
まとまった修理やメンテナンスを、この機会にいかがでしょうか?
1月10日(火)以降の決済については適用されますので、車体をお預かりするような作業ついては、よろしければ今週末からご依頼いただけると幸いです。
キャンペーンの詳細はコチラをチェック。
是非、ご検討ください!
1/28追記: 墨田区のPayPayポイントキャンペーンは、日程が早まり、2/5(日)で終了することになりましたので、ご注意ください。
明日6日(金)は、申し訳ございませんが臨時休業となり、7日(土)以降は通常営業に戻ります。
宜しくお願い致します!
BRUNO e-hop 、一台 お買い得になってます
昨年から販売が開始されたBRUNO のEバイクであるe-toolとe-hop。
自転車乗りの間でもだいぶ、名前が浸透してきました。
洒落たイメージだけでなく、スポーツバイク的な性能の高さ(軽量、走行性能 等)でも評価が高まっています。
2機種中、所謂スタンダードなミニベロタイプがe-hop。
e-toolと同じ、シマノ製のバッテリーとモーターのユニットを搭載おり、車体がコンパクトな分、パワフルな走りを実現しています。
100キロ以上のアシスト走行が可能なので、エクササイズにアウトドアに活用されてはいかがでしょうか?
BRUNOのMIXTE同様、身長が140センチ台の方から乗車可能です。
さらに詳しくは、コチラをご覧ください。
そんなe-hopですが、お試し価格ということで、当店の在庫車一台を少しだけお求めやすい特別価格でご提供致します。
カラー: ネイビー
定価 ¥299,200 ⇨ 特別価格 ¥2**,950 税込 !
ネイビーは現在輸入代理店に在庫が無いようなので、貴重だと思います。
興味を持たれているお客様は、この機会に是非、ご検討ください。
お待ちしております!
tuneのハブで手組みホイールをいかが?
ドイツのコンポーネントメーカー、tune。
特に有名なのはチタンシャフトの軽量クイックリリースですが、それ以外にもホイール・ハブ・ステム・サドル 等を供給している、総合バイクコンポーネントのブランドです。
当店では、特に手組みホイール用のハブが一推しです。
ロード系ですと、リムブレーキ仕様は、フロントのMIG(¥25,900税込〜、20/24/28H)とリアのMAG(¥53,200税込〜、24/28H)。
ディスクブレーキ仕様は、フロントのKILL HILL CL(¥30,900税込〜、20/24/28H)とリアのCLIMB KILL HILL CL(¥60,300税込〜、24/28H)があります。
カラーのラインナップは、シルバー・ブラック・ブルー・ゴールド・オレンジ・レッド・グリーンの7色。
オーダーを受けてからドイツの工場でアッセンブルされるハブは、軽量で回転性能も高いです。
アルマイトの仕上げがとても美しく、ルックスも高級感があります。
某C社のハブと比較すると、値段がお手頃なのもうれしいところ。
カンパ仕様もラインナップされています。
最近、近くにお住まいのお客様から、カンパ仕様の手組みホイールをオーダーいただきました。
これまでメーカー品の比較的安価な完組みホイールを使われていましたが、調子が悪くなってきたので、よりツーリングを楽しむことのできるホイールを探しておられました。
手組みホイールのメリット(メンテナンス性や振動吸収性の高さ 等)をお伝えしたところ、興味を持ってくださり、オーダーしていただくに至りました。
誠にありがとうございます。
ハブはMIG&MAGのスタンダードタイプ。
どんなフレームカラーにも合うゴールドをチョイスされました。
リムはH PLUS SONのロープロファイルタイプで軽量なARCHETYPE。
チューブレスには対応しておりませんが、精度が高くルックスも良いので、おすすめすることが多いリムです。
独特のバネ感があり、振動吸収性の高い高級スポークです。
ニップルは同じくSAPIMの、緩みにくいSECURE LOCKアルミニップルのゴールド。
ホイールのグレードアップを検討されているお客様でしたら、是非、TUNEハブ 等の手組みホイールを是非選択肢に加えていただけると幸いです。
ツーリング用途がメインでしたら、完組みよりも多くのメリットがあると考えます。
ご検討ください!
MASIの取り扱いを開始しました
MASIの自転車の取り扱いを開始しました。
ツーリングバイクからミニベロまで幅広くラインナップしておりますので、ご興味のあるお客様はお問合せください。
MASIというブランドは以前から知っていましたが、Faliero Masi氏がブランドを立ち上げたのは90年も前のことだそうです。
今回取り扱いを開始するにあたり、初めて知りました。
ツール・ド・フランス等、多くの大会でプロレーサーにフレームを供給した後、1970年代にアメリカに生産拠点を移したそうです。
それも初耳で、イタリアのブランドとばかり思っていました。
何が言いたいかというと、日本では地味なイメージではありますが、長年スポーツバイクに携わってきたブランドなので、自転車のクオリティは信頼がおけるのではないか、ということです。
新たに自転車の購入を考えていらっしゃる方は、選択肢の一つに加えてはいかがでしょうか?
そんなMASIのスチールバイクが1台入荷してまいりました。
¥90,000+tax
サイズ:430,470(写真),490,510,535
カラー:ネイビー、マットチタン(写真)、イタリアンオリーブ、マットモスグリーン、マットチタンゴールド
フレーム単体でも販売しているツーリングバイク、CATALINAのフラットバー仕様です。
700X35のタイヤ、メカニカルディスクブレーキ、フロントシングル&リア9s と最近のグラベルバイクのトレンドを意識したパーツ構成。
本格的なライドから街乗りまで楽しめてしまう1台です。
値段もお手頃でいいですね。
CATALINAは塗装色がどれも特徴があって素敵です。
シックなマットチタンも他のメーカーではなかなか見ないカラーだと思います。
ゴールドのパーツが映えますね。
その他のMASIのラインナップはコチラをチェックしてください。
CATALINA FLATでしたら、現在ですと比較的すぐに手に入ります。
MASIに関するお問い合わせは、イーストリバーサイクルズまでどうぞ。
お待ちしております!
年末・年始の営業について
今年も残りわずかとなってまいりました。
年末・年始の営業についてですが、以下の通りになります。
作業や修理については、なるべく年内にお渡しできるようにしますので、よろしければご依頼ください。
〜12月27日(火) 通常営業
12月28日(水) 定休日
12月29日(木)・30日(金) 予約営業 11:00〜16:00
*ご来店を希望される方は、メールで上記時間帯内でご予約ください。
12月31日(土)〜1月4日(水) 冬期休業
1月5日(木) 通常営業
1月6日(金) 臨時休業
1月7日(土)〜 通常営業
宜しくお願い致します!
VIVALO PALU w/ CHRIS KING 多め
9月が終わり、10月に途中してしまいました。
時の経つのが早くてびっくりしますが、ようやく暑さも和らぎ、今年も自転車の秋がやってきました。
モーニングライドで店主は、相変わらず赤いVIVALO PALUを愛用しています。
このディスクロードフレームは、やはり名品です。
ペダリングすると全体が適度にウィップして自然と前に進ませてくれるような、クロモリの特性を十分に持っていると同時に、カーボンフォークを採用していることによる安定感と軽さを実現しています。
さらに、フォルムも現代的で独特。
これまで何台か納めさせてもらいましたが、オーナーの皆様には大変満足していただいています。
少し前に新たにオーナーになられたN様のPALUを紹介させていただきます。
VIVALO PALU フレームセット (w/ COLUMBUS FUTURA DISC FORK )
¥280,000 + tax 〜
オンロードのツーリング用にディスクブレーキのクロモリのロードをご所望であったN様。
色々と検討されている中でVIVALOに辿り着き、今回のご購入に至りました。
誠にありがとうございます!
カラーは某メーカーの車のカラーをもとにしたもので、お持ちになられたサンプルをもとに調色しました。
深いブルーのメタリック系の塗装が美しい。
回転系のパーツについては、安定のクオリティ・メンテナンス性・デザイン性のCHRIS KINGを手堅くチョィス。
MATT MANGO がフレームのカラーと合致して、まさに「映え」ますね。
昨今、コロナの影響もあり、電動や無線のコンポーネントが主流になっていますが、今回N様はお手持ちの11s DURA ACE メカニカルのパーツを流用。
日本人のロード乗りにとってはあまりにも身近過ぎてピンときませんが、DURA ACE メカニカルといえば、シマノの長い歴史の叡智の結晶とも言える名品ですので、これも手堅いチョイスといえるでしょう。
自然な流れで、ブレーキは当店一推しの、世界でもトップクラスの性能を誇るメカニカルディスクブレーキ、GROWTAC EQUAL に決定。
他メーカーのものとは比較にならない安定の制動力。
削り出しの仕上がりはメカ好きの心をくすぐります。
カラーが選べるのもうれしいですね。
ハンドルとシートポストは、One by ESU のジェイカーボングランモンローSLとカーボンメルトを搭載。
昨今流行りのフレアハンドルとスタンダードなロードハンドルを融合させたような形状のグランモンローSL。
様々なシチュエーションやポジションでの快適な走行を実現するための、凝った構造になっています。
カーボンメルトは軽量なゼロオフセットタイプになります。
現代的なクロモリロードをお探しでしたら、是非ご検討ください。
パーツのアッセンブルも相談に乗ります。
お問合せはイーストリバーサイクルズ まで。
最近のコメント