21 4月

BOMBTRACK POP-UP SHOP 、開催します!

イーストリバーサイクルズでは、OnebyESUに引き続き、BOMBTRACKの試乗イベント「POP-UP SHOP」を開催することになりました。

BOMBTRACKのグラベルやオールロードの試乗車を用意してお待ちしておりますので、購入を検討されている方はもちろんのこと、ブランドにご興味のある方や初心者の方もぜひお越しください。



開催日時:5月3日(土)〜13日(火) 11:00〜19:00

*水木は定休日、6日(火)は臨時休業



ご用意する試乗車は以下の通りです。

 

<試乗車1> ARISE   サイズ S 490(650B)

シングルスピードのクロモリバイクは、街乗りから本格的なグラベルライドまでカバーするオールラウンダー。

カスタム前提のミニマムのパーツ構成とフレーム仕様(スライディングドロップアウツ等)となっているので、お値段がお手頃で、グラベルバイクワールド(?)の入口にはちょうど良い1台と言えます。



<試乗車2> HOOK EXT   サイズ M 530 (650B)

COLUMBUS CROMOR のクロモリフレーム&SEIDO(BTのオリジナルパーツブランド)のカーボンフォークといった構成の本格的な、グラベル〜ツーリングバイク。

テーパードのヘッドチューブは強そうに見えますが、しなやかに走ります。

完成車は650Bですが、フレームセットでの販売もありますので、700Cで組んでもいいかもしれません。



<試乗車3> HOOK    サイズ M 520 (700C)

グラベルバイクの範疇に入りつつも、HOOK EXTを少しだけロードに寄らせたフレーム設計になっているHOOK。

軽さや走りの良さが魅力です。

こちらもフレームセットでの販売設定があります。



<試乗車4> TEMPEST    サイズ M 520 (700C)

こちらが今回のPOP-UPで初登場の、BOMBTRACK初のオールロードモデル。

30以上の太さのタイヤを装着できるので、オンロードはもちろんですがグラベルでも活躍するはず。

画像しか見ていませんが、他のモデルと比べるとルックスがシャープな印象で、実物を見て乗るのが楽しみです。




今回は代理店のライトウェイプロダクツジャパンさんのご協力により、開催期間中にご成約いただいたお客様には、CAMELBAK エブリディボトル1本(真空断熱のステンレス製)を進呈致します。



試乗に際しましては、コチラの誓約書にご記入いただき、身分証明書のコピーを取らせていただきますので、あらかじめご了承ください。



連休中も開いておりますので、この機会にBOMBTRACKの魅力を確認するために、是非足をお運びください。

お待ちしております!



11 4月

OnebyESU 703D、店用、兼自分用に組みました!

先日お伝えした通り、4/12(土)〜21(日)の期間で当店で開催される「春のOnebyESU 展示試乗会」ですが、開催前の本日車体が到着し、準備完了。

みなさまのお越しをお待ちしております。

宜しくお願い致します!

詳細はコチラをご覧ください。



試乗車のラインナップの中にはご紹介した通り、定番のクロモリ・オールロードモデル JFF #703Dが含まれていますが、それとは別に当店の試乗車&店長の自家用車用として、703Dを1台組みました。

こちらも試乗できますので、よろしければお申し出ください。

OnebyESU JFF #703D w/ RBD-TH カーボンフォーク

フレームセット新品定価: ¥233,200(カーボンフォーク同色塗装チャージ含む)

*試乗車のサイズ・・・530

手持ちのWHTE INDUSTRIES ENO クランクに、それに対応したTSR チェーンリング(ナローワイドタイプ)を新たに入手して装着。

オールロードらしく、フロントシングルのグラベル仕様にしました。



組んでから早速定休日に、その703Dで江戸川の河川敷を走ってきました。

まだまだ朝は肌寒いですが、時間が経つにつれて春らしい快適な気候になってきました。

やはり、この季節はいいですね。

いつものモーニングライドで走っているオンロードではなく、せっかく703Dで来たので、グラベルを探索してみました。

下流の方は主に左岸を走ったのですが、長くはありませんが、なかなか面白い道をいくつか発見。

松戸のあたりから右岸に渡って、一部では有名なストラーデ・ビアンケへ。

こちらは上流に向けて延々と未舗装路が続きますが、ちょっと単調で飽きてきて、且つ向かい風だったので(笑)、三郷の休憩所のあたりから下流へ折り返してきました。



この日はどこの桜も「葉桜になる一歩手前」といった感じで大変美しかったのですが、特に水元公園の広場の巨大な桜は圧巻でした(写真が良くなくてすいません)。

水元公園の緑でリフレッシュした後は、最近サイクリストの新名所となりつつある金町のBICYCLE COFFEE TOKYOへ。

平日は若いノマドワーカー(って、最近は呼ぶのかな?)のお客さんが大半で、暑苦しいオヤジ自転車乗りは少し場違いでしたが(笑)、おいしいサンドイッチと水出しアイスコーヒーを堪能。

BICYCLE COFFEE TOKYO、まだ足を運んでいない方は、是非。

その後は、中川沿いの道→荒川CR経由のいつものルートで帰途に着きました。



去年試乗車に乗せてもらった時にも感じたことですが、やはり「703Dは楽しい!」というのが、今回も乗ってみた結論でした。

グラベル走行については久しぶりで楽しんだので(店主居住地も店も東東京ですのでご容赦ください)冷静な評価できませんが、河川敷の舗装路を走った時も、とてもしなやかに走ることが印象的でした。

国内であれば郊外でも地方でもそうだと思いますが、大半のサイクリストは主に舗装路を走行し、ところどころに現れる未舗装路をそれなりにたしなむ、といったサイクリングを楽しんでいるのではないでしょうか。

そうした環境には、OnebyESUのバイクはどれもぴったりだと思います。

特に703Dは、クロモリのフォルムの美しさ・素材の快適性・リーズナブルな価格 等の理由から、おすすめです。




是非、OBS試乗会で体験していただければ幸いです。

お待ちしております!



6 4月

春の OnebyESU  展示試乗会 、当店にて開催します!

このたび東京サンエスさんのご好意により、OnebyESUの展示試乗会を開催することになりました。

購入を検討されている方はもちろんのこと、OnebyESUに興味のある方や、これからロードバイクやグラベルバイクに乗りたいと考えている方も、是非ご来店ください。


開催日時:4月12日(土)〜20日(日) 11:00〜19:00

*水木は定休日、12日(土)11:00-17:00・14日(月)16:00-19:00の短縮営業



ご用意できる試乗車は以下になります(写真は試乗できる現車と異なる場合があります)。

<試乗車①> JFF Ti V2   サイズ:530

ジャパニーズブランドのチタンのオールロードとして、実はOBSで一番の人気モデルとなっている Ti V2

チタンならではの高級感と高い機動性がご好評いただいています。

チタンバイクのフレームセットとしては、価格が比較的リーズナブルなところも人気の要因になっています。


<試乗車②> JFF #703D   サイズ:510  カラー:ホワイト

こちらはOBSのフィロソフィーが集約されたクロモリ・オールロードモデル 703D

オンロードツーリングからグラベルまで、軽快で反応の良い「快適な」走りを保障する、まさにオールラウンダーです。

カーボンフォークかクロモリフォークかを選べて、さらにカーボンフォークはオフセットの調整も可能。


<試乗車③> JFF #807z   サイズ:S  カラー:ホワイト

こちらはCXレース会場ではお馴染みになってきている、OBSのアルミモデル 807z

多くのトップレーサーからのレスポンスを反映させて、丁寧に設計されたフレーム&フォークは、日本人がシクロクロスをやる上での、一つの理想型と言えます。

他のライダーとかぶり過ぎたらアレですが(笑)、CXレースをやる方にとっては、間違いのないモデルではないでしょうか。


<試乗車④> JFF #901   サイズ:M  カラー:アルマイト

807zベースとして、ツーリングやグラベルライドに振って開発されたアルミモデル 901

フレームサイズによっては、50ミリ以上の太さのタイヤを履ける本格的なグラベルモデルでありつつ、807zの走行性が維持されています。

ガチンコでなければ、十分なCXレース性能も兼ね備えています。


<試乗車⑤> JFF #503
サイズ・カラー:540・シービーム(4/12・13) & サイズ・カラー:500・クラシックゴールド(4/14・15)

こちらが今回の試乗会の目玉、最近受注が開始されたばかりのリムブレーキ・ロードモデル 503

ディスクブレーキ仕様がメインの昨今のロードバイクシーンですが、決して懐古趣味ではなく、手持ちのリムブレーキパーツを活かして現代のユーザーが楽しめるようにOBSが新たに開発した、所謂「ロードバイク」です。

現時点では店主も試乗しておりませんが、楽しみにしております!

503 のみ、4/12(土)〜15(火)での試乗が可能になりますので、ご注意ください。



試乗に際しましては、コチラの誓約書にご記入いただき、身分証明書のコピーを取らせていただきますので、あらかじめご了承ください。



OnebyESU の自転車の素晴らしさを、この機会に是非。

お待ちしております!



29 7月

BOMBTRACK 試乗体験会、8月に開催します!

久々にBOMBTRACKの試乗体験会を開催します!

開催期間:8月2日(金)〜8月19日(月)
*水曜定休、8/16〜18 臨時休業

試乗車

HOOK サイズ:M(520-700C) カラー:メタリックレッド

ARISE S(490-650B) カラー:メタリックブラック

MUNROE CARGO M(460-650B) カラー:マットティール

AUDAX S(490-700C)カラー:メタリックダークブラウン → 当店組立車

※試乗車は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。

備考
・試乗される前に身分証明書をコピーさせていただきます。恐れ入りますが、ご協力ください。
・試乗される前に誓約書にご署名いただきます。内容については、コチラになりますので、ご確認ください。



当店で一推しのドイツ生まれのBOMBTRACKは、主にグラベルバイクを中心としたラインナップになっていますが、今回はMUNROE CARGOのような街乗り車もやって来ます。

上記以外のモデルについても、店主が知っている情報を可能な限り提供しますので、BOMBTRACKにご興味のある方は是非ご来店ください。



まだまだ暑い日が続きますが、秋冬のグラベルの季節に向けて、BOMBTRACKのバイクを検討されてはいかがでしょうか?

宜しくお願い致します!




スイスのツールブランド daysaverのポップアップも同時開催します。

詳しくはコチラをご覧ください。

28 7月

3年振りのOMM BIKE

先日、お客様数人とOMM BIKE HAKUBA OTARI に参加してきました。

OMM(ORIGINAL MOUNTAIN MARATHON)はイギリス発祥の歴史のある山岳レースなのですが、現在ではメインの山岳レースだけでなく、様々なレベルのOMMイベントが世界中で開催されています。

基本的なレース形式は、すべてオリエンテーリングやロゲイニングをベースにしたもの。

参加者は開始直前に配られるマップに記されたチェックポイントを、コンパスだけを頼りに、独自のルートを考えて、数日をかけて巡ります。


イーストリバーメンバーがこのたび参加してきたOMM BIKEは、その名の通りそれの自転車版なのですが、同時開催されているOMM LITE同様、そこまで競技性の高くないOMMの入門編的なイベント。

フィールドには市街地が含まれていたりと、それほど過酷な環境ではなく、さらにOMMの基本である夜の野営も義務付けられていません。

複数人のチームでの参加も可能なので、夜のキャンプや宴会を含め、仲間同志や家族で参加して楽しめる人気の自転車&アウトドアイベントになっています。



3年前は土曜の朝からの参加で慌しかったので、今回は余裕を持って金曜の夕方に現地入り。

久しぶりのOMM会場で、テンションが上がります。

気候は白馬だけあって、東京と段違いに爽やかでした。



ところが、土曜日は朝から大雨で、スタート時間になっても降り止まず、レインウェアを着てのスタートとなりました。

雨の中でも競技は楽しみましたが、残念ながら写真を撮る余裕はなく・・・・。



午後からは雨は止んで、白馬らしい過ごしやすい夕方〜夜に。

岩岳スキー場の斜面がキャンプエリアになっているのですが、土曜からキャンプ参加の方々も増えて満員御礼状態。

3年前はコロナ禍の中での開催だったので、かなり人が戻ってきて何よりです。



おじさんだけのグループの参加ですが、せっかくなので焚き火とバーベキューはしっかりやります!

夜は本部前のステージで地元のバンドのライブ演奏がありました。

若い参加者の方々はステージ前でダンスして盛り上がっていましたが、キャンプエリアにも程よく音が届くので、我々おじさんグループは定位置で、酒を片手にゆっくり鑑賞。

おそろしいくらいに月が明るくて、なかなか素敵な夜でした。



翌日は曇り空ながらも、絶好のOMM日和!



基本的に「地図を確認しながらポイント付近まで舗装路を移動→ 未舗装路を分け行ってポイントまで」の繰り返しでポイントを重ねていきます。

後日出たレース結果を見ると「あんなに大変だったのに〜」と思わず口にしてしまいましたが(笑)、今回でだいぶコツがつかめました。

真面目にやればかなり面白いゲームですし、ほど良いハードルの高さが多種多様なサイクリストを惹きつけるのでしょう。

2日目は白馬の山系を拝めたので、遠距離を来た甲斐がありました。

今回、イーストリバー店主は、年始に組んだBOMBTRACKAUDAXで参加。

白馬のグラベルでもオンロードでも、ノートラブルで快適に走り切りました。

店頭ではAUDAXの試乗が常時可能ですので、ご興味のある方は是非。

サイズはSになります。



OMM BIKE、なかなか面白い自転車イベントなので、来年もできたら参加したい。

自転車でのオリエンテーリングやロゲイニング、もしくはキャンプと宴会(笑)に興味があって、「来年はいっしょに参加したい!」という方がいらっしゃいましたら、お知らせください。

6 6月

One by ESU 試乗会 初夏 @ イーストリバーサイクルズ

来週末から、One by ESU の試乗会を久々に開催します。

みなさまのご来店をお待ちしております!

詳細は以下の通りです。



One by ESU 試乗会  初夏 @イーストリバーサイクルズ

開催日: 6月15日(土)〜23日(日)(水曜定休)

ご用意する試乗車:
JFF #703D
サイズ:490

JFF #703D
サイズ:530

JFF TiV2
サイズ:510

JFF #807z
サイズ: M

JFF #901
サイズ:S

備考:
・試乗されている間身分証明書をお預かりさせていただきます。恐れ入りますが、ご協力ください。
・試乗される前に誓約書にご署名いただきます。内容については、コチラになりますので、ご確認ください。




One by ESUのバイクフレームはについては、何度もブログに書きましたが、「日本で生活している人が、休みの日に日本のグラベルやオンロードで快適に楽しく走る」ことに主眼を置いた設計や仕様になっています。

日本の環境に最適化したオールロードモデルと言えるでしょう。

ブランド的に派手さはありませんが、実際に乗ると秀逸なバイクであることを実感していただけると思います。



ちょっとでもOne by ESUご興味のある方は、是非店に来て乗ってみてください。

宜しくお願い致します!



11 3月

臨時休業と振替営業のお知らせ

3月15日(金)〜19日(火)はバイクロアの業務のため、臨時休業になります。

ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。


翌日の20日(水)は本来定休日ですが、祝日により振替営業致します。

ご来店をお待ちしております。



3月16日(土)17日(日)は、土浦市の霞ヶ浦総合公園で、イーストリバー店主が運営に携わっている「土浦レイクサイドバイクロア4」が開催されます。

こちらもお時間のある方は、是非遊びにいらしてください。

詳細はコチラをご覧ください。



28 1月

OnebyESU試乗会 @イーストリバーサイクルズ、開催します!

イーストリバーサイクルズにて久々にOnebyESUの試乗会を開催することになりました!

ご興味のあるお客様は、是非予定に入れておいていただけると幸いです。


OnebyESU 試乗会 @ イーストリバーサイクルズ

開催日:2月3日(土)〜12日(月)

*水曜日定休



あらためて、OnebyESUのブランドの紹介を少々。

東京の自転車問屋の老舗である東京サンエスのオリジナルブランドであるOnebyESU

長年、レースシーンを中心に数々のフレームやパーツの名品を提供してきましたが、近年は時代の変化に伴い、よりファンユーザー向けの製品の開発に注力してきました。

特に2020年に発表されたJFF #701D は、出色の出来でした。

「往年のスポルティーフ車をモデルにした」という開発担当の説明の通り、欧米メーカーのグラベルバイクとは異なる、国内のフィールドでの遊びに主眼を置いたネオクロモリフレーム

クラシック感を維持しつつ、現代的な走行性能やフレーム仕様(ジオメトリー・適応パーツ等)は、当店でも多くのお客様のご好評を得ました。


かく言うイーストリバー店主も701Dユーザー。

グラベルでもオンロードで乗っても、本格的に乗っても緩く乗っても楽しいOBSバイクは、長く付き合える相棒になると体験者は確信します(笑)。



コロナも明けて、ようやくOnebyESUのニューモデルが出揃いましたので、今回は以下の3モデルを試乗車として用意できることになりました。

JFF #703D  w/RBD-TH カーボンフォーク

フレームセット定価 ¥206,800

サイズ 490

グリーン

サイズ 530

サファリイエロー

先月販売が開始されたばかりの701Dの後継のクロモリモデル。

今回、最も注目のモデルです。

701Dからチューブが変更され、ジオメトリーや要所要所の部材もマイナーチェンジして快適性や走行性がパワーアップ。

一番ニーズが多い2サイズをご用意しましたので、是非OBSスチールフレームの素晴らしさをお試しいただきたく。

詳細はコチラをご覧ください。


JFF Ti V2 w/RBD1.25THカーボンフォーク

フレームセット定価 ¥424,600

サイズ 510

703Dに先行して発表・販売開始されたチタンフレーム。

OnebyESUの知恵と技術が集約されたフラッグシップモデルです。

チタンフレームとしてはリーズナブルな価格が魅力的なこともあり、すでに静かな人気を博しています。

しばらく欠品状態が続いていましたが、来週にはメーカーに入荷予定です。

詳細はコチラをご覧ください。


JFF #901  w/GBD1.5TH カーボンフォーク

フレームセット定価 ¥168,300

サイズ M (510)

サンドチタンブラウン

シクロクロスのレースシーンでは、アルミ製のフレームを主に供給してきたOBSですが、このたび初のアルミ製のツーリングモデルが発表されました。

クロモリとは異なる風合いが魅力の金属フレーム。

今回は店主が試乗したいこともあり(笑)、お借りすることになりました。

詳細はコチラをご覧ください。




もちろんOBSファンやクロモリフレーム好きの方には来ていただきたいのですが、例えば「現在カーボンロードに乗っていて十分楽しいが、これからさらに自転車の遊びの世界を広げたい」と考えているような方にも、OnebyESUのバイクはおすすめです。

この機会にイーストリバーサイクルズで、OnebyEsuを体験してみてください。

お待ちしております!



28 11月

臨時休業のお知らせ

今週末〜来週初めにかけては、バイクロア業務のため、臨時休業になります。

ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。


11月29日(水) 定休日
11月30日(木) 予約営業 11:00-19:00・・・・ 来店を希望される方は前日までにeastriver.cycles@gmail.comまでご連絡ください。
12月1日(金)ー12月4日(月) 臨時休業



店主はバイクロアの運営でさいたま市の秋ヶ瀬公園にいます。

詳細はコチラ

出場しなくても、遊びに来るだけでもかなり面白いです。

ご来場をお待ちしております!



3 11月

臨時休業のお知らせ

11月4日(土)と5日(日)は、バイクロア業務のため臨時休業になります。

ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。



今回は11/5にさいたま新都心で開催される「ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」の一角にて、キッズロア(2歳〜小2のキッズ向けレース)の運営です。

詳細はコチラコチラをご覧ください。

日曜のメインレースは14:55スタートなんですが、有名海外選手の走りが観戦できるので、来た方がいいですよ!



土曜日午後のキッズロア会場では、間近で選手が見れるかも?

よかったら、遊びに来てください!